Blog
すべての投稿
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
- 富山の冬の風物詩、雄大な立山連峰
- 霜の結晶が作り出す世界に、つい夢中に
- 20年以上ぶりのMA-1タイプ、ALPHA TA1330 フーデッドリブジャケット
- A7 しおさい楽器店ストーリー 喜多嶋隆
- 2020年 謹賀新年
2019年12月
- インド料理 KHUSHIで、外カレーの食べ納め
- 軽量コンパクトなPD対応モバイルバッテリー、RAVPower RP-PB186
- AppleのAirPodsで、煩わしいケーブルから解放
- より深化を遂げたスナップシューター、GR Ⅲ
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
- こだわりのクラフトが集まった、立山Craft 2019
- 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック ―モダン・パリのエレガンス―
- スパイスと泡で、スパイス料理とクラフトビールを堪能
- 川の水面を鯉のぼりが泳ぐ、浅の川鯉流し
- 今年もBOOK DAY とやまで、古本に音楽に映画にカレーまで
- ねこ写真家 関由香写真展 ねこうらら
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
- iPhone用の車載ホルダー、CAR-HLD10BK
- Jake Shimabukuro The Greatest Day Tour in Japan 2018
- 青木紘二 冬季オリンピック 報道の世界 ~1984サラエボから2018平昌まで~
- 蝶の力学 警視庁殺人分析班 麻見和史
- 富山の新しいお米、富富富(ふふふ)
2018年09月
- 高岡大仏が、お身拭いで一段と美男に
- 松川べりで彼岸花が満開
- 金沢ジャズストリート2018でAzumiライブ
- モンベルのトレッキングアンブレラは、タウンユースにも最適
- 今井美樹 CONCERT TOUR 2018 “SKY”
- Transcend StoreJet 25M3
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
- クラフトビア金沢で、金沢城の石垣を愛でながらビールを楽しむ
- イタリアン食の祭典で、イタリアを満喫
- 小野リサ シック・ボッサ・デュオ
- いろいろな“こだわり”に出逢える、森の青空アート
- 夏の終わりの海 in 2017
2017年08月
- シイノキの下であつまろう♪ ウクレレパイナ2017 in 金沢
- 島のスパイス&カリー SRi LaNKa KiTCHEN
- Hawaii Love Story 喜多嶋隆
- ベッドとマットレスを、ASLEEPに
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
- ハッピーな音色に包まれた一日、ウクレレパイナ2016 in 金沢
- カレーが美味しい古本と珈琲のお店、ジンジャーラーメンブックス
- 石川県小松市の日本自動車博物館
- 情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展
- 魚津に行ったときはアガーリcurryへ
2016年07月
2016年06月
2016年05月
- 立山連峰のふもとで開催された、立山Craft 2016
- 日本三大大仏のひとつ、高岡大仏
- G7富山環境大臣会合が開催されていた富山市中心部
- 宮澤正明展 ~伊勢神話と神の森~ 『森 神 心』
- 落差日本一を誇る、立山町の称名滝
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
- 81歳いまだまんが道を… 藤子不二雄Ⓐ
- SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015 “Journey of a Songwriter”
- ゴジラ生誕60周年記念 ~金沢上陸!~ 大ゴジラ特撮展2015
- カレーとクラフトビールで怠惰な休日
2015年09月
- 岩合光昭写真展 ねこ
- 篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN
- まちなかに音楽があふれる、金沢ジャズストリート2015
- 毎年恒例のカレーとスイーツの祭典に今年も
- 吉村和敏写真展 ―MOMENTS ON EARTH―
2015年08月
- 富山市西町に新しいランドマーク、TOYAMAキラリ
- 国宝 瑞龍寺にて、テラウチマサト写真展 受け継がれていく高岡の心
- 海上自衛隊の護衛艦、DD-151「あさぎり」
- Tシャツアート展 ひらひら × アート Festival in 富山
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
- 能登島までドライブして景色となまこを堪能
- 祝!北陸新幹線開通ということで富山駅にもたくさんの人が
- テラウチマサト写真展 「海を渡った富士山」・「富山の看板男&女」
- インド料理 NAMASTE INDIAでナマステー
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
- プリンタをCanon PIXUS MG6530に買い替え
- 特別展 建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦 ―シンクロする創造の源泉―
- 坂のまちアート in やつお 2014
- 第3回 クラシックカーフェスタ in 金沢
- 猟師の肉は腐らない 小泉武夫
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
- 高岡にオープンした新しいカレー屋、インドカレー クシ
- 新緑が眩しい、春の五箇山相倉合掌造り集落
- ルーヴル美術館の銅版画展 カルコグラフィーコレクション
- PIECE OF PEACE 『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART-3
- 県内をぶらぶらとした今年のゴールデンウィーク
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
- 食堂LACUUでカレーランチ
- 宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋
- ホンダがF1復帰を正式発表、マクラーレン・ホンダが復活!
- その日まで 紅雲町珈琲屋こよみ 吉永南央
- 松井秀喜引退セレモニー&長嶋茂雄とのW国民栄誉賞表彰式
- 今年も青空のもと、浅の川鯉流し
- GR DIGITALから“GR”へ
2013年04月
- 春夏秋冬、海の匂い
- 神社の境内に真黄色なタンポポ
- かもめ達のホテル 喜多嶋隆
- 空と桜と岩崎ノ鼻灯台
- 呉羽に新しいインド料理の店、SPICY TADKA
- おおかみこどもの雨と雪 ―大自然に生きる母と子の物語―
2013年03月
2013年02月
2013年01月
- Time Capsuleが壊れたのでAirMac Expressを購入
- 和菓子のアン 坂木司
- 曇り空の向こうには、陽の光を浴びた立山連峰
- ガンディで、おせちもいいけどカレーもね!
- 2013年 謹賀新年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
- iPadのスタイラスペンは、書き味が心地よいSu-Penに
- 猛暑の中、ミラージュランドと魚津水族館に
- 元カシミールのシェフが独立、ザイカ カレーハウス
- 世界でもっとも有名なシェフ カーネル・サンダースの自伝
- 文学の森、高志の国文学館がオープン
- きみは心にジーンズをはいて 喜多嶋隆
2012年06月
- 金沢カレーの雄、ゴーゴーカレー
- 第27回 頼成の森 花しょうぶ祭り
- iPadのケースはFull Leather Vellum case for iPadに
- その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
- 倶利迦羅不動尊 厄除け念仏赤餅つき
- 歴代Apple製品のデータベース、Mactracker
- チューリップバルーン2011
- LARRY CARLTON plays “The Sound of Philadelphia”
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
- GR DIGITAL IIIに新しいシーンモード
- 朝日を背に浮かび上がる
- 坂のまち八尾で運動不足を痛感
- スカイフェスとなみ2010
- 月光浴 満月の旅 石川賢治 月光写真展
- 秋空の下での金沢国際交流まつり2010
2010年09月
- GONTITI ゴンチチコンサート 2010
- カレーとジャズとスイーツとカレー
- 刺激と再会と癒しの石畳通り
- 蕎麦とはさ掛けと秋の空
- いつもの仲間たちと、いつもの……
- Magic Mouse用プロテクター、moshi mouseguard
2010年08月
2010年07月
2010年06月
- ライトブルーのeneloop lite
- WordPress 3.0「セロニアス」がリリース
- Photoshop CS5からTWAINプラグインでスキャナを使う
- GR DIGITAL IIIのストラップはスプートニクに
2010年05月
- 美しき敗者たち 喜多嶋隆
- 五箇山相倉合掌造り集落の逆さ合掌
- Flashコンテンツの読み込みを制御する、ClickToFlash
- ちょうど見ごろのチューリップ公園
- たかまちまつり高岡獅子舞大競演会
- 新しい相棒は、GR DIGITAL III
2010年04月
- 海の貴婦人 海王丸、今年初の総帆展帆
- 〆はお茶漬けで
- 織作峰子写真展とクラシックカメラの世界展
- Adobe Creative Suite 5 日本語版が発表
- 呉羽山から望む立山連峰
- 近所の公園へ夜桜見物
- 満開まであと少し
- 立山杉を使用したボールペン、故郷の木持ち
2010年03月
2010年02月
- Magic Mouseを多機能化するBetterTouchTool
- Magic MouseにエアーパッドプロIIIとエアーパッドソール
- マウスの進化、AppleのMagic Mouse
- 冬の富山の幸づくし
- さよなら、湘南ガール 喜多嶋隆
2010年01月
2009年12月
2009年11月
- 強力なパスワード管理ソフト、1Password
- ハリスおばさんパリへ行く ポール・ガリコ
- リコー、ユニット交換式デジタルカメラGXRを発表
- プール
- A LONG VACATION From Ladies
2009年10月
2009年09月
- 物書堂から新しい日本語入力プログラム、かわせみ
- 国産間伐材を使用した携帯電話試作機、TOUCH WOOD
- さまざまな情報の整理に最適なYojimbo
- 君の夢を見るかもしれない 喜多嶋隆
- Jake Shimabukuro JAPAN TOUR 2009
- 機動戦士ガンダムUC 虹の彼方に 福井晴敏
- 喜多嶋隆作品の蔵書リストを作成
- 20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗
2009年08月
- いーふろん亭 ぽっど寄席が配信開始
- Apple、Mac OS X Snow Leopardを発売開始
- Casa BRUTUS 特別編集 浦沢直樹 読本
- Adobe SystemsがPowerPCのサポートを終了へ
- 第9回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009
- 小説『魔女の宅急便』シリーズが、今秋ついに完結
2009年07月
2009年06月
2009年05月
- 久しぶりにトップページを変更
- 2009ゴールデンウィーク紀行 根津〜本郷篇
- 2009ゴールデンウィーク紀行 江ノ島〜葉山篇
- 2009ゴールデンウィーク紀行 隅田川〜東京ベイエリア篇
- 2009ゴールデンウィーク紀行 夜の浅草篇
- 2009ゴールデンウィーク紀行 浅草篇
- 2009ゴールデンウィーク紀行 浅草寺・浅草神社篇
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
- Jake Shimabukuro JAPAN TOUR 2008
- 寒くなったと思ったら、もう初雪
- Adobe Creative Suite 4 日本語版が発表
- Logitech V470 Cordless Laser Mouse for Notebooks
- OpenSky
- 棟方志功鯉雨書画展
2008年10月
2008年09月
- サーターアンダギー
- Mapionでガソリン価格情報
- 仮想化ソフトウェア VMware Fusion
- ふたりでKIKIを聴いていた 喜多嶋隆
- 20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり
- Western Digital My Book Studio Edition
2008年08月
2008年07月
- サマータイム・ブルース サラ・パレツキー
- MacBook ProのBoot CampでWindows Vista
- レンズペン ミニプロII
- GX100に自動開閉式レンズキャップLC-1
- 岩瀬牧場のしぼりたてプリン
- スピード・レーサー
- 新しいサドルはBG COMFORT
- あんどーなつ 江戸和菓子職人物語 第7巻 西ゆうじ/テリー山本
- 1991年型のDIAMOND BACK
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
- Time Capsuleでバックアップ
- おせん 第15巻 きくち正太
- F1グランプリ2008、オーストラリアで開幕
- iCalとGoogle Calendarの同期をとるSpanning Sync
- 落語ブームがやってきた?
- サイドシートに君がいた 喜多嶋隆
- しゃばけ 畠中恵
- 結局iPod classicに
2008年02月
- MacBook Pro、MacBook、そして「Air」
- 寺井尚子 小さな花〜アマポーラ
- 東芝がHD DVD事業を終息
- MacBook Airを体験
- 古いIEと新しいIE7を共存
- プラダ プールオム EDT
- ダ・ヴィンチ 2008年3月号
- 歓喜の歌
2008年01月
- さよならegbridge
- わたしのマトカ 片桐はいり
- パワーサポートのリストラグセット
- 一枚の、イノベーション
- ゆっくりとお休み
- マリと子犬の物語
- ノーマン・ロックウェルのカレンダー
- 2008年 謹賀新年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
- .htaccessというもの
- さよなら.Mac、またきてXREA
- ライコネン、大逆転で初タイトル
- 禁煙3年達成!
- Norton AntiVirus 2008
- 日曜洋画劇場 40周年記念 淀川長治の名画解説