
投稿日 :
高岡大仏鎮座90周年の御身拭い
先週末に、高岡市大手町の大仏寺で「高岡大仏まつり」が開催された。今年は高岡大仏鎮座90周年という記念の年。祭りでは、毎年恒例な1年の汚れを落とす「御身拭い」も行われていた。 春から実施されていた高岡大仏前公園、高岡大仏横...
More
投稿日 :
先週末に、高岡市大手町の大仏寺で「高岡大仏まつり」が開催された。今年は高岡大仏鎮座90周年という記念の年。祭りでは、毎年恒例な1年の汚れを落とす「御身拭い」も行われていた。 春から実施されていた高岡大仏前公園、高岡大仏横...
More
投稿日 :
先日、Appleより発表されたiPhone 15シリーズだが、これまでのLightningからUSB Type-Cのコネクタへ変更されたことで、一部界隈では結構歓迎されている感じだ。しかしUSB規格の方は、Proモデルが...
More
投稿日 :
マウスパッドが結構古くなってきていたので、そろそろ新しいのに変えようかなと思っていた。そんな時に「Standard Products」をブラブラしていると、ちょうど良さげなモノが。 ということで購入したのは「牛革風リバー...
More
投稿日 :
先週末に石川県政記念しいのき迎賓館 しいのき緑地で開催されていた、「ウクレレパイナ2023 in 金沢」。4年ぶり8回目の開催。今年のテーマは「∞(無限大)」。数字の8を横にすると無限大。ウクレレの魅力も無限大。 今回は...
More
投稿日 :
夏といえば海! と喜んでいた歳はとうに過ぎてしまったが、海に入らないまでも眺めるだけで夏らしさを満喫。車を少し走らせれば海まで行けるので、この程度のプチ満喫なら毎年なんとか。 海水浴客で賑わう砂浜を歩いていたのだが、あま...
More
投稿日 :
氷見市芸術文化館で開催されている「野生の息吹 動物写真家 岩合光昭+彫刻家 大森暁生 二人展」に行ってきた。動物写真家・岩合光昭と霊気を彫り出す彫刻家・大森暁生の二人展。 岩合光昭のゾーンには、絶滅の危機に瀕した動物たち...
More
投稿日 :
金沢市の中心街にある私設の現代アート美術館「KAMU kanazawa(カム カナザワ)」。商店街など金沢の街中に点在するKAMUの各展示スペースで現代アートを体感することができる。 まずは広坂の「KAMU Center...
More
投稿日 :
先日自宅で急にWi-Fiが切れたけれど、Wi-Fiルータの再起動で無事に繋がるように。その際、ルータの状況を管理画面から確認しようとしたのだが、有線で繋げる手立てが無いことに気付いた。 以前使っていたMacBook Pr...
More
投稿日 :
梅雨の花と言えば、なんだかんだでやはり紫陽花がいちばん人気な感じ。この時期には、公共の場から個人宅の庭まで、至るところで紫陽花を見かける。 紫陽花の名所と言われている場所が全国にあるようだが、富山だとやはり射水市にある太...
More
投稿日 :
先週末は、砺波市の頼成の森で開催されていた「第38回 頼成の森 花しょうぶ祭り」に行ってきた。梅雨の花と言えば紫陽花が人気だが、花菖蒲も涼しげな感じがして、ジメジメとしたこの梅雨時期に涼を感じさせてくれる。 砺波の山間に...
More