
投稿日 :
エレコムのUSB Type-C to Lgihtning変換アダプタ MPA-CFLMでケーブルがスッキリ
手持ちのガジェット類はUSB Type-Cでの充電が増えてきたけれど、まだLightningでの充電が必要なモノもある。 毎日使っているiPhone 13Proのほかに、Magic MouseやMagic Keyboar...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
手持ちのガジェット類はUSB Type-Cでの充電が増えてきたけれど、まだLightningでの充電が必要なモノもある。 毎日使っているiPhone 13Proのほかに、Magic MouseやMagic Keyboar...
More
投稿日 :
Appleから新製品がいろいろと発売されたけれど、iPhoneの買い替えはもうしばらく先でいいために今回はパス。ということで、発売された新製品の中から購入したのは、インナーイヤー型で第4世代となるワイヤレスイヤホンの「A...
More
投稿日 :
手持ちのUSB充電機器がほとんどType-Cになってきたので、充電器もType-Cのモノへ変更することにした。購入したのはBelkin(ベルキン)の「BoostCharge 3ポート USB-C 壁面充電器(PPS67W...
More
投稿日 :
Appleの新しいiPad Air(M2)の購入にあたり、保護カバーをどうするかと考えた際に、最初の候補は純正のSmart Folioだった。これまでもiPadの購入時には一緒に純正の、いわゆる“風呂蓋”カバーを購入して...
More
投稿日 :
Appleの新しい「iPad Air(M2)」を購入した。11インチモデルで色はブルー、容量は256GBに。同時に発表されたiPad Proにするか、そしてサイズは13インチにするか、かなり悩んだけれど、自分の用途と懐具...
More
投稿日 :
iPhoneとiPadのOSを17.0へアップデート後、本文などの文字が太くなっているWebサイトがあった。iOSとiPadOS、そしてmacOSの現在の標準書体は「ヒラギノ角ゴシック」だが、どうやらOSアップデートでの...
More
投稿日 :
これまで、Apple IDは使えなくなったメールアドレスのままだった。それでも普通にサインインできたし、Appleからのメールは追加で登録しているアドレスに届いたので、何の問題もなかった。 しかし、使えないメールアドレス...
More
投稿日 :
物書堂からmacOS版「辞書 by 物書堂」が先月末にリリース。iPhoneとiPadで愛用していた辞書アプリが、とうとうMacでも使えるようになった。 Apple Silicon MacだけでなくIntel Macにも...
More
投稿日 :
最近、MacBook Proに使っているノートPCスタンド「MOFT Z」。クラウドファンディングで購入申し込みをしておいたモノが先月末に届いた。これが思っていた以上に便利だった。 MOFT Zは、25°、35°、45°...
More
投稿日 :
2019年に購入してよかったけれど、まだレビューしていなかったモノシリーズ第3弾は、11月にRAVPowerから発売された「モバイルバッテリー RP-PB186」。発売後3日間限定の記念セール時に購入した。 10,000...
More
投稿日 :
2019年に購入してよかったけれど、まだレビューしていなかったモノシリーズ第2弾は、3月にAppleから発売された、第2世代のワイヤレスイヤホン「AirPods」。従来型に加え、新しくQiワイヤレス充電に対応したモデル「...
More
投稿日 :
今秋、三省堂より13年ぶりの最新改訂版となる国語辞典『大辞林 第四版』が発行された。第三版からは1万3,000項目増え、総収録項目数は25万1,000と大幅増だ。 昭和の終わりが近づいていた、昭和63年11月に初版が発行...
More