
投稿日 :
高岡大仏が、お身拭いで一段と美男に
3連休の日曜日に、高岡市大手町の大仏寺で恒例の高岡大仏まつりが開催され、1年の汚れを落とす「お身拭い」が行われていた。 座高7mの大仏に白装束を身にまとった男衆がはしごを掛けて昇り、大仏の顔や身体を手ぬぐいで拭いて汚れを...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
3連休の日曜日に、高岡市大手町の大仏寺で恒例の高岡大仏まつりが開催され、1年の汚れを落とす「お身拭い」が行われていた。 座高7mの大仏に白装束を身にまとった男衆がはしごを掛けて昇り、大仏の顔や身体を手ぬぐいで拭いて汚れを...
More
投稿日 :
2009年から開催している「金沢ジャズストリート」も、今年は記念すべき10回目。国内外から多くのジャズミュージシャンが出演し、これを目当てに毎年多くの観客が金沢に訪れている、秋恒例の音楽イベント。 天気が心配だったけれど...
More
投稿日 :
石川県政記念しいのき迎賓館 石の広場・しいのき緑地で開催されていた、夏恒例の「ウクレレパイナ2018 in 金沢」。今年のテーマは「わ!」。ウクレレパイナで広がる和・輪・話。たくさんの「わ!」が、毎年繋がっている。 全国...
More
投稿日 :
海上自衛隊ひゅうが型護衛艦の1番艦「ひゅうが」が、伏木港まつりにあわせて伏木港万葉3号岸壁に寄航して、艦内を一般公開していたので見に行ってきた。 海上自衛隊初の全通甲板型護衛艦の「ひゅうが」。基準排水量13,950トン、...
More
投稿日 :
海上自衛隊とわだ型補給艦の1番艦「とわだ」が伏木港万葉3号岸壁に来て、艦内を一般公開していたので見に行ってきた。 数年前に来た、ましゅう型補給艦に比べると小型だが、それはあくまで比べた場合で、基準排水量8,100トン、全...
More
投稿日 :
氷見市で開催されていた「みなとがわのみのいち」に行ってきた。歴史的な建物の活用と保存、川沿いの賑わいづくり、風景の魅力発信を目的として、定期的に開催されている蚤の市だ。 会場は、氷見市の中心市街地を流れる湊川沿いにある、...
More
投稿日 :
春の大古本市「BOOK DAY とやま」が、富山市総曲輪のグランドプラザで開催されていたので行ってきた。富山県内および近隣県の古書店と本好きたちが大集合。古書店のほか、新刊書店、出版社、レコード店も出店している。 これま...
More
投稿日 :
ガンダムの世界を体感できる「ガンダムワールド2018 in 高岡」が、地元の高岡テクノドームで開催されている。 ガンダムはファーストのころから見続けていて好きだったのだが、基本的に見ていたのは“宇宙世紀”シリーズで、最近...
More
投稿日 :
4月20日に開幕した富山県砺波市の「2018 となみチューリップフェア」へ、先週末に行ってきた。開催中のフェアに行ったのは何年ぶりだろう。会場の砺波チューリップ公園へはたまに行っていたのに。 チューリップフェアへ行く道す...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館近くの書店兼ギャラリー「Books under Hotchkiss」で、「水野仁輔 金沢スパイス研究所」が開催されている。水野仁輔といえば、カレー研究家として有名で、カレー&スパイスに関するさまざまな活...
More