
投稿日 :
国立工芸館石川移転開館記念展 工の芸術―素材・わざ・風土
金沢の国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)で開催されている特別展「国立工芸館石川移転開館記念展 工の芸術―素材・わざ・風土」に行ってきた。 皇居の隣にあった東京国立近代美術館工芸館が、今年の10月に金沢へ移転し、「国立...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
金沢の国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)で開催されている特別展「国立工芸館石川移転開館記念展 工の芸術―素材・わざ・風土」に行ってきた。 皇居の隣にあった東京国立近代美術館工芸館が、今年の10月に金沢へ移転し、「国立...
More
投稿日 :
先週末に金沢まで出かけてきた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、春から緊急事態措置があり、解除されてからも富山県内からは出ていなかったため、春前以来の金沢散策。 久しぶりの金沢は、よく行っていたのに無くなっているお店が...
More
投稿日 :
先週末からの3連休は、食欲の秋らしい食べ物関連のイベントが目白押しだった。やはり秋というだけで食欲が止まらないのは、人間の性なのだろうか。 金沢市内の「アメリカ楓通り」では木々が真っ赤に色づいており、たくさんの人が写真を...
More
投稿日 :
台風一過となった三連休最後の日、金沢21世紀美術館で開催されている「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」に行ってきた。 作者のトーベ・ヤンソンによる、ムーミンの小説や絵本の原画、スケッチ、当時のムーミ...
More
投稿日 :
秋の金沢で音楽イベントといえば「金沢ジャズストリート」と、11年目の開催となりすっかり定着した感じ。今年も3日間の日程で開催。3連休はいろいろな予定が重なったけれど、2日目だけだが行ってきた。 いくつかのホールでの有料コ...
More
投稿日 :
石川県政記念しいのき迎賓館 石の広場・しいのき緑地で開催されていた、「ウクレレパイナ2019 in 金沢」。今年のテーマは「虹」。毎年テーマカラーがあって、7回目の開催となる今年は、虹の7色が揃うアニバーサリーイヤーだっ...
More
投稿日 :
今春に金沢市の片町にオープンしたビリヤニ専門店「ジョニーのビリヤニ」。ビリヤニ好きとしては見逃せないお店のオープンとあって、すでに何度か食べに行っている。 地元の富山に多いインドやパキスタン料理のお店には、メニューに大抵...
More
投稿日 :
金沢市の石川県政記念しいのき迎賓館で開催されている「岩合光昭写真展 ねこのとけい」に行ってきた。 猫には決められた時間がない。寝て、起きて、遊んで、食べて。自分の好きな時に、好きなところで、好きなように過ごしている。人間...
More
投稿日 :
石川県政記念しいのき迎賓館 石の広場・しいのき緑地で開催されていた「スパイスと泡」に行ってきた。スパイス料理と、クラフトビール、サワー、ハイボールなど、泡モノのドリンクを楽しむ新しいイベント。今年が初開催だ。 フードブー...
More
投稿日 :
先週末のこどもの日の前日、天気が良かったので金沢まで出かけ、浅野川の梅ノ橋付近で毎年開催されている「浅の川鯉流し」に行ってきた。 かつては浅野川のあちこちで日常的に見られた友禅流しのように、色とりどりの鯉のぼりが水面を泳...
More