グラスアートとムーミンで、北欧フィンランドを感じる

TOYAMAキラリの富山市ガラス美術館で開催されている「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」と、同時開催している「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展 ―食べること、共に生きること―」に行ってきた。 1...

投稿日 :

More

五箇山と庄川峡で秋の景色を堪能

晴れた休日に五箇山までドライブ。集落からの紅葉には少し遅かったようだが、五箇山らしい秋の景色を堪能してきた。 菅沼と相倉の両集落を散策して秋の五箇山を満喫。どちらの集落も豪雪地帯なため、すでに冬支度が始まっていた。車が4...

投稿日 :

More

とやまのまちをめぐる都市型フェスティバル、MACHI MEGRI TOYAMA

コンパクトシティ政策で“まちなか”のインフラや設備が整っている富山市。そんな、まちなかの施設で、先週一週間にさまざまなイベントを開催していたので、最終日の日曜に行ってきた。 「MACHI MEGRI TOYAMA(まちめ...

投稿日 :

More

冬を前に無事新しい給湯器へ交換

家の給湯器を少し前に新しくした。長府製作所の、熱を回収して再利用する高効率石油給湯器「エコフィール」。これまでのモノと比べて少しは省エネになるかな。しかし、これは壊れたので仕方なくという、まったく予定にない手痛い出費だっ...

投稿日 :

More

iPhone SE(第3世代)を母親用に

Appleから新しいiPadが今週発売開始されるけれど、家に届いたのは「iPhone SE(第3世代)」。まだガラケーのままだった母親用に購入したモノだ。 自分が現在使っているIIJmioの契約(ギガプラン)の中に、家族...

投稿日 :

More

エレコムのQi規格対応ワイヤレス充電器、W-QS08BK

エレコムのQi規格対応ワイヤレス充電器「W-QS08BK」を購入した。MagSafe対応の充電器がよかったけれど、こちらも結構便利そうだったので。 EPP規格10Wまで対応し、iPhoneも7.5Wで高速充電。3枚コイル...

投稿日 :

More

秋といえば栗、栗といえばモンブラン

天高く馬肥ゆる秋。栗の美味しい季節がやってきた。栗おこわと栗ご飯はもう食べたけれど、ほかには栗きんとんや渋皮煮など、栗の楽しみ方はいろいろ。あと、栗といえばやはりモンブランは外せないところ。 ここ数年流行っているのは、目...

投稿日 :

More

見て、触れて、体験する、金沢でKOGEIフェスタ! 2022

秋の三連休に金沢のしいのき迎賓館としいのき緑地で開催されていた、「KOGEIフェスタ! 2022」に行ってきた。職人や作り手の技術や工芸品を、見て、触れて、体験する。工芸のまち・金沢ならではな、秋恒例のイベントだ。 自ら...

投稿日 :

More

風景写真祭2022「美しい風景写真100人展」

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている写真展、風景写真祭2022「美しい風景写真100人展」。富士フイルム株式会社と隔月刊『風景写真』が主催で、17回目となった公募展だ。 全国のアマチュア写真家たちと招待作家による、銀塩...

投稿日 :

More

古民家でカレーが食べられる、人手間料理 こあき

高岡市福岡町赤丸の子育てシェアハウスあかまる内にある「人手間料理こあき」。田園地域の古民家で営業しているこちらヘ行ったのは2度目だ。 最初は今年の夏に、大好きなビリヤニのランチがあるというので、それを目当てに。そして今回...

投稿日 :

More

3年ぶりの通常開催、金沢ジャズストリート2022

2009年のスタートから、14年目を迎えた金沢ジャズストリート。一昨年は中止、昨年はライブ配信での開催、そして今年、やっと通常開催に。アフター・コロナの時代に向けて、新しい金沢ジャズストリートが始まった。 3年ぶりに行く...

投稿日 :

More

あきない世傳 金と銀 大海篇 髙田郁

宝暦元年に浅草田原町に江戸店を開いた五鈴屋は、仲間の尽力を得て、一度は断たれた呉服商いに復帰、身分の高い武家を顧客に持つことで豪奢な絹織も扱うようになっていた。だが、もとは手頃な品々で人気を博しただけに、次第に葛藤が生ま...

投稿日 :

More