
投稿日 :
ほろ苦さがたまらない、ふきのとう
春の味覚といえば、ふきのとう。みじん切りにして味噌などと混ぜて炒めた「ふき味噌」があれば、ほかにおかずがなくてもご飯がすすむ。砂糖などで甘くしない、ほろ苦さの残っている方が好み。 あと、ふきのとうは天ぷらにしても美味しい...
More
投稿日 :
春の味覚といえば、ふきのとう。みじん切りにして味噌などと混ぜて炒めた「ふき味噌」があれば、ほかにおかずがなくてもご飯がすすむ。砂糖などで甘くしない、ほろ苦さの残っている方が好み。 あと、ふきのとうは天ぷらにしても美味しい...
More
投稿日 :
桜の花見には時期が早いけれど、たまに散歩する高岡古城公園で、梅の花ならまだ見られるかなと行ってみた。公園内にはいろいろな種類の梅の木があるので、もう見頃が過ぎた梅の花もあれば、まだまだこれからという蕾の梅も。 梅は~咲い...
More
投稿日 :
南砺市の旧井波町にある、道の駅「いなみ木彫りの里」で、「なんとカレー愛すフェス」が開催されていたので行ってきた。 道の駅「いなみ木彫りの里」といえば、井波彫刻で有名な旧井波町らしく、巨大な木彫りの七福神像がシンボル。その...
More
投稿日 :
平成が始まった1989年の12月に季刊誌として創刊された『MdN』が、平成が終わる2019年の4月号をもって休刊。今後はWebメディアとして展開されていくようだ。 これまで読んでいた、デザイン、DTPやWeb、Mac系な...
More
投稿日 :
初めて出会った時、君は野性的で、ココナッツの香りがした──。流葉爽太郎の新たな仕事は、南洋の島々におけるフランスの支援活動PR。アイディアを模索する折、あるカメラマンの回顧展に赴くためシンガポールへ。そこで巡りあった少女...
More
投稿日 :
2月22日“ネコの日”に全国公開された映画、『ねことじいちゃん』を観てきた。イラストレーター・ねこまきの人気漫画を原作に、動物写真、とりわけネコの写真や映像で有名な岩合光昭の初監督作品。 2年前に妻に先立たれ、島でひとり...
More
投稿日 :
iPhoneに変えるまで、いろいろな携帯電話を使ってきたが、いくつかは手元に残ったまま、箪笥の肥やしになっていた。まだガラケーだったころは、故障時の代替機に使えたけれど、今ではそれもないので処分することに。 さて、どう処...
More
投稿日 :
金沢まで出かけた先日は、寒気が流れ込んで全国的に雪が降っていた。街を歩いていても、とにかく身体が冷えたので、ランチは温まるものに。そういえば、インド・ネパール料理レストラン「アシルワード」に、今シーズンはまだ食べていない...
More
投稿日 :
金沢での買い物が早く済んで時間もあったので、たくさんの観光客に混じり、久しぶりにベタな観光コースを散策してきた。 兼六園に入るのはずいぶん久しぶりだったけれど、ここ数年ほどで本当に人が多くなったよね。前夜からの雪は思った...
More
投稿日 :
スタジオジブリの設立から30年間の歩みを体感できる特別企画「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」が、富山市ガラス美術館で開催されている。数年前に始まった巡回展が、やっと富山に。 映画公開当時のポスターやチラシ...
More