転ばぬ先の杖

三密の話題になり、「密閉」と「密集」はすぐに出たけれど、もう一つが思い出せずに「密会」と言ってしまった。つい願望が出てしまったようだが、当たらずといえども遠からずといったところか。 まあ、こんなご時世なので、不要不急の外...

投稿日 :

More

FとⒶ

富山出身の著名人といえば、よく挙げられていたのが、漫画家の藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐのご両人だった。しかし、Fの方はもう鬼籍に入っていることもあるし、最近だと大相撲の朝乃山やNBAの八村塁の名がよく挙げられているのか...

投稿日 :

More

ホタルイカの季節ですよ

富山の春と言えば? そう、ホタルイカの季節。3月1日の解禁日となると、今年の初日はどれくらいの水揚げだったのか気になるのが、富山県人の性。翌日の新聞にはその記事も当然のように載っている。 家で一番よく食べるのは、茹でたホ...

投稿日 :

More

春風亭一之輔 独演会

高岡文化ホールで行われた、「春風亭一之輔 独演会」に行ってきた。真打昇進時には21人抜きの大抜擢だったという、実力派の落語家・春風亭一之輔。人が集まるのは自粛ムードのなかでも、ほぼ満員。やっぱり凄い人気だね。 演目は、前...

投稿日 :

More

プロ・業務用リップクリームは、唇に潤いと優しさを

雪の少ない今シーズンの冬だけれども、乾燥が気になるのは相変わらず。そんな季節に必要なのが保湿用のリップクリーム。唇を乾燥や荒れから守ってくれる。おじさんなのに何をそんなと言われることもあるが、新陳代謝が悪くなるおじさんだ...

投稿日 :

More

純喫茶ツタヤでほっと一息

買い物などで街をぶらぶらしていて、ちょっと休憩をしたい時。ランチの後にもう一息つきたい時。そんな時に、最近ならコーヒーチェーン店でということが多いけれど、雰囲気の良さそうな喫茶店があると、そちらの方に引き寄せられて入るこ...

投稿日 :

More

富山の冬の風物詩、雄大な立山連峰

富山の冬の風物詩といえば、空気が澄んで晴れた日にクッキリと見える、雪化粧を施した雄大な立山連峰。よく観光案内などにも、絶景写真が載っているけれど、そんなに都合が良い日は残念ながら滅多にない。富山は基本、晴れの日が少ないか...

投稿日 :

More

霜の結晶が作り出す世界に、つい夢中に

この時期のよく晴れた朝は、放射冷却で霜が降り、家の周りの田んぼや畑が真っ白になっていることが多い。今年はほとんど雪が降っていないので、起き掛けの寝ぼけ眼で窓の外を見ると、久しぶりの雪かの勘違いしてしまう。 出社の時間にな...

投稿日 :

More

A7 しおさい楽器店ストーリー 喜多嶋隆

ここは葉山の海が見渡せる楽器店。店主の牧野哲也は十代でデビューして注目を浴びたギタリストだが、活動を中断し充電中。目が不自由な従妹の涼夏を引き取り、気ままな二人暮らしを送っている。店に持ち込まれる中古ギターが運んでくる音...

投稿日 :

More

2020年 謹賀新年

2020年になりました。新しい年が素晴らしい一年になりますよう、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 今年は子年。ネズミといえば、世界的に有名なのは某夢の国にいるネズミだが、日本には昔から「四十八茶百鼠(しじ...

投稿日 :

More

インド料理 KHUSHIで、外カレーの食べ納め

友人のお誘いを受け、地元高岡の「インド料理 KHUSHI」へ、今年の外カレー食べ納めランチに。年末年始限定メニューの、New year special BENGAL THALIを、混ぜ混ぜして食す。大変美味しゅうございま...

投稿日 :

More