
投稿日 :
ほろ苦さがたまらない、ふきのとう
春の味覚といえば、ふきのとう。みじん切りにして味噌などと混ぜて炒めた「ふき味噌」があれば、ほかにおかずがなくてもご飯がすすむ。砂糖などで甘くしない、ほろ苦さの残っている方が好み。 あと、ふきのとうは天ぷらにしても美味しい...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
春の味覚といえば、ふきのとう。みじん切りにして味噌などと混ぜて炒めた「ふき味噌」があれば、ほかにおかずがなくてもご飯がすすむ。砂糖などで甘くしない、ほろ苦さの残っている方が好み。 あと、ふきのとうは天ぷらにしても美味しい...
More
投稿日 :
南砺市の旧井波町にある、道の駅「いなみ木彫りの里」で、「なんとカレー愛すフェス」が開催されていたので行ってきた。 道の駅「いなみ木彫りの里」といえば、井波彫刻で有名な旧井波町らしく、巨大な木彫りの七福神像がシンボル。その...
More
投稿日 :
金沢まで出かけた先日は、寒気が流れ込んで全国的に雪が降っていた。街を歩いていても、とにかく身体が冷えたので、ランチは温まるものに。そういえば、インド・ネパール料理レストラン「アシルワード」に、今シーズンはまだ食べていない...
More
投稿日 :
お正月のおせち料理に飽きてきたころ、「おせちもいいけどカレーもね!」とキャンディーズも言っていたので、以前に買っておいたレトルトカレーで夕食を。 昨秋に氷見市であったイベントに、氷見うどんで有名な海津屋が出店しており、気...
More
投稿日 :
富山の新しいお米「富富富(ふふふ)」が、10月11日に全国デビューする。猛暑や強風、病気などに強く、味も香りもよいお米を、富山県が10年以上の歳月をかけて開発した。生産者も消費者もうれしいお米。それが、富山の新しいブラン...
More
投稿日 :
金沢へ出かけた時のランチで、おそらく一番よく行っているお店が、せせらぎ通りにあるインド・ネパール料理レストラン「アシルワード」だ。金沢市内のイベントなどでも、出店しているのをよく見かける有名どころ。 そんな「アシルワード...
More
投稿日 :
今年の春、高岡市関大町にできたスープカレーの新店「SoupCurry 笑くぼ」。オープンしてすぐのころに行って以来、久しぶりに食べに行ってきた。 笑くぼでは、スープカレーのベース、具材、辛さ、ライスとスープの量が自分の好...
More
投稿日 :
あちこちの水たまりに氷が張るほどの寒さだった週末。週間予報を見ると、この先に雪マークがずらりと並んでいたので、やっと車のタイヤをスタッドレスに交換した。 こんなに冷える日は、身体が温まるものでも食べようと「8番らーめん」...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館近くの書店兼ギャラリー「Books under Hotchkiss」で、「水野仁輔 金沢スパイス研究所」が開催されている。水野仁輔といえば、カレー研究家として有名で、カレー&スパイスに関するさまざまな活...
More
投稿日 :
毎年、金沢市の柿木畠商店街の公園で開催されていた、「金沢下町カレー博 in 柿木畠」。今年は、会場が金沢市役所庁舎前広場に変更。スペースも広くなり、見た感じでは来場者数もおそらく過去最高。大勢の人が、カレーを求めて集まっ...
More