
投稿日 :
暑かったので早めに切り上げた高岡古城公園での散歩
夏本番といった猛暑になった休日、ブラブラと散歩をしにいつもの高岡古城公園へ。しかし、少し歩いただけで心が折れた。ちょっと暑すぎたので早めに切り上げ。とりあえずお参りだけでもと、公園内の射水神社まで歩いてきた。 射水神社の...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
夏本番といった猛暑になった休日、ブラブラと散歩をしにいつもの高岡古城公園へ。しかし、少し歩いただけで心が折れた。ちょっと暑すぎたので早めに切り上げ。とりあえずお参りだけでもと、公園内の射水神社まで歩いてきた。 射水神社の...
More
投稿日 :
東京では桜の開花が発表されたようだが、地元の高岡古城公園を散歩をしていても桜はまだ蕾のまま。ただ、梅林では梅の花が見頃だった。こちらは逆に、もうそろそろ終わりなのかな。 最近は寒の戻りで、この日も霰混じりの雨が降っていた...
More
投稿日 :
先日の日曜日、富山市五艘の呉羽山にある長慶寺まで紅葉狩りに行ってきた。五百羅漢が並ぶ斜面では赤や黄色に色付いた木々がちょうど見頃に。 天気はそんなに良くなかったが、時々陽射しが出ると紅葉の隙間から木漏れ日が。ここは紅葉の...
More
投稿日 :
桜の花見には時期が早いけれど、たまに散歩する高岡古城公園で、梅の花ならまだ見られるかなと行ってみた。公園内にはいろいろな種類の梅の木があるので、もう見頃が過ぎた梅の花もあれば、まだまだこれからという蕾の梅も。 梅は~咲い...
More
投稿日 :
3連休の日曜日に、高岡市大手町の大仏寺で恒例の高岡大仏まつりが開催され、1年の汚れを落とす「お身拭い」が行われていた。 座高7mの大仏に白装束を身にまとった男衆がはしごを掛けて昇り、大仏の顔や身体を手ぬぐいで拭いて汚れを...
More
投稿日 :
射水市の串田、旧大門町にある櫛田神社の境内。たくさんのガラス風鈴が飾り付けられた「風鈴トンネル」が、今年もお目見え。風に吹かれて一斉に奏でられる、ガラス風鈴の夏らしい音色。ジリジリとした暑い陽射しの中、目と耳で涼を感じら...
More
投稿日 :
氷見市磯辺の「磯部神社」の藤が、ちょうど満開だというので、週末に行ってきた。ここの藤の木はとにかく大きい。神社へ着いて、鳥居の向こうに見えるのは、社叢全体を覆うように広がる藤の花。管理された藤棚になっているのではなく、数...
More
投稿日 :
まだ子供だったころ、羅漢様の頭に手を乗せて、温もりを感じたらそれがご先祖様だ、というようなCFをテレビでやっていた。どこの会社のCFだったのかは覚えていないし、その舞台も分からないが、富山市五艘の呉羽山にある「長慶寺」に...
More
投稿日 :
地元の富山県高岡市にある数少ない観光地のひとつが、大手町の鳳徳山大仏寺にある「高岡大仏」だろう。地元民にとっては小さなころから「だいぶっつぁん」として慣れ親しんだ高岡大仏。初めて見に来る人は、街中に突如現れる大きな大仏に...
More
投稿日 :
今月富山市でG7富山環境大臣会合2016が行われる。それを記念したイベントのひとつとして、伊勢神宮を長年撮り続けてきた宮澤正明の写真展、「宮澤正明展 ~伊勢神話と神の森~ 『森 神 心』」が富山市のTOYAMAキラリで開...
More