初雪とユニクロのハイブリッドダウンパーカ(3Dカット)

富山は平地でも初雪となり、これから本格的な冬へ入っていくのかと思うと、少々憂鬱になってしまう。予報ではもう少し積もる感じだったけれど、朝に目を覚ますと路面に雪はなく、屋根や庭に少し残っているくらい。ずっとこの程度ですめば...

投稿日 :

More

モンベルのトレッキングポール、2-Wayグリップ アンチショック

モンベルのトレッキングポール「2-Wayグリップ アンチショック」を購入した。I型・T型の両グリップを備えたハイブリッド・ポールで、登りと下りの両方で使い分けが可能。内蔵スプリングによる衝撃吸収システムを搭載しており、手...

投稿日 :

More

牛乳石鹸のカウブランド 赤箱・青箱ブックカバー

本日11月1日(本の日)から、全国の書店にて文庫本の購入者に数量限定で無料配布されている「カウブランド 赤箱・青箱」のブックカバー。地元にも配布書店があったので赤箱のモノを貰ってきた。 おなじみ「牛乳石鹼共進社」とオリジ...

投稿日 :

More

皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 ―麗しき美の煌めき―

石川県立美術館と国立工芸館が共同で開催している「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 ―麗しき美の煌めき―」に行ってきた。皇室ゆかりの美術工芸品などを収蔵・展示する「皇居三の丸尚蔵館」の収蔵品による展覧会だ。 旧加賀藩主...

投稿日 :

More

金木犀の香りが漂う季節

家の近所や街を歩いていると、あちらこちらから金木犀の香りが漂ってくる季節になった。まだ花もまばらでうっすらとした香りだが、もうしばらくすると、オレンジ色の小花をびっしりと咲かせて濃厚な芳香を放つようになるだろう。 同じモ...

投稿日 :

More

高岡大仏鎮座90周年の御身拭い

先週末に、高岡市大手町の大仏寺で「高岡大仏まつり」が開催された。今年は高岡大仏鎮座90周年という記念の年。祭りでは、毎年恒例な1年の汚れを落とす「御身拭い」も行われていた。 春から実施されていた高岡大仏前公園、高岡大仏横...

投稿日 :

More

USB Type-Cケーブルといってもいろいろ

先日、Appleより発表されたiPhone 15シリーズだが、これまでのLightningからUSB Type-Cのコネクタへ変更されたことで、一部界隈では結構歓迎されている感じだ。しかしUSB規格の方は、Proモデルが...

投稿日 :

More

Standard Productsの牛革風マウスパッド

マウスパッドが結構古くなってきていたので、そろそろ新しいのに変えようかなと思っていた。そんな時に「Standard Products」をブラブラしていると、ちょうど良さげなモノが。 ということで購入したのは「牛革風リバー...

投稿日 :

More

4年ぶりに開催された、ウクレレパイナ2023 in 金沢

先週末に石川県政記念しいのき迎賓館 しいのき緑地で開催されていた、「ウクレレパイナ2023 in 金沢」。4年ぶり8回目の開催。今年のテーマは「∞(無限大)」。数字の8を横にすると無限大。ウクレレの魅力も無限大。 今回は...

投稿日 :

More

連日の猛暑に恵みの雨を、いやしかし……

夏といえば海! と喜んでいた歳はとうに過ぎてしまったが、海に入らないまでも眺めるだけで夏らしさを満喫。車を少し走らせれば海まで行けるので、この程度のプチ満喫なら毎年なんとか。 海水浴客で賑わう砂浜を歩いていたのだが、あま...

投稿日 :

More

野生の息吹 動物写真家 岩合光昭+彫刻家 大森暁生 二人展

氷見市芸術文化館で開催されている「野生の息吹 動物写真家 岩合光昭+彫刻家 大森暁生 二人展」に行ってきた。動物写真家・岩合光昭と霊気を彫り出す彫刻家・大森暁生の二人展。 岩合光昭のゾーンには、絶滅の危機に瀕した動物たち...

投稿日 :

More