
投稿日 :
緊急事態措置前ぶりの金沢散策
先週末に金沢まで出かけてきた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、春から緊急事態措置があり、解除されてからも富山県内からは出ていなかったため、春前以来の金沢散策。 久しぶりの金沢は、よく行っていたのに無くなっているお店が...
More
投稿日 :
先週末に金沢まで出かけてきた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、春から緊急事態措置があり、解除されてからも富山県内からは出ていなかったため、春前以来の金沢散策。 久しぶりの金沢は、よく行っていたのに無くなっているお店が...
More
投稿日 :
富山のラーメンといえば富山ブラック。全国的にも有名になり、県内で富山ブラックラーメンを出しているお店は多い。その中で元祖とされているお店が、富山市の中心市街地にある「西町大喜」だ。昔と経営は変わっているけれど、屋号とレシ...
More
投稿日 :
おじさんの身だしなみに欠かせない、毎朝使う電気シェーバーを、新しくパナソニックの「リニアシェーバー ラムダッシュ5枚刃 ES-LV5E」に買い換えた。これまで、ラムダッシュ3枚刃を14年弱使い続けてきたけれど、バッテリー...
More
投稿日 :
もう9月だというのに、まだまだ真夏日や猛暑日、熱帯夜の毎日が。エアコンをフル稼働する日も続き、そろそろ涼しくなってくれないと電気代がどうなることやら。コロナ禍で、一日中家で過ごすことも多かったしね。 今年の夏はどこへも行...
More
投稿日 :
約15年ぶりに自室のテレビを買い換えた。これまでは32V型VIERA(ビエラ)の2005年モデルだったけれど、新しいのは、同じパナソニックの「4K液晶テレビ VIERA TH-43HX850」。最新の2020年モデルだ。...
More
投稿日 :
新型コロナウイルスの蔓延が続き、疫病退散にご利益があるという妖怪・アマビエが、SNSに端を発して広く世間で知られるようになった。似たような話は全国各地にあるようで、地元富山にも「クタべ」と言う立山の霊獣の言い伝えが。 日...
More
投稿日 :
富山市の高志の国文学館で開催されている企画展「国際アンデルセン賞受賞記念展 角野栄子の魔女」に行ってきた。2018年に、児童文学の国際的な賞「国際アンデルセン賞」で作家賞を受賞したのを記念した展覧会だ。 角野栄子といえば...
More
投稿日 :
暑い日が続いていて夏真っ盛り。庭では、きゅうりもトマトも毎日のように採れているけれど、ゴーヤーの実も大きくなり始めて、こちらも毎日採れる日が続きそう。ほぼゴーヤーチャンプルーでしか食べないのに……。
More
投稿日 :
高岡市美術館で開催されている企画展「歌川広重 二つの東海道五拾三次」。歌川広重の代表作『東海道五拾三次』の「保永堂版」と、その約15年後に出版された、通称隷書版とも呼ばれる「丸清版」が展示されていた。 本展では、保永堂版...
More
投稿日 :
コロナ禍で緊急事態宣言が出されていた頃は、仕事と買い物以外、ほとんど外出していなかったので、書棚で眠っていた本を随分と読んだ。そんな家にこもる日々が続いていたなか、世界を旅している気分にさせてくれた本が、沢木耕太郎の『深...
More