THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018

高岡市美術館で開催されている、「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」に行ってきた。昨年末に六本木で開催されていた「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」の全国巡回展第1弾。まずは、藤子・F・不二雄の故郷...

投稿日 :

More

田園発 港行き自転車 上・下 宮本輝

滑川駅で父が突然亡くなった。駅前には一台の自転車が取り残されていた。父は、宮崎へ出張に行ったはずなのに、なぜ―。十五年後、絵本作家になった娘・真帆は父の足跡を辿り富山へと向かった。一方、東京で桃いていた千春は、都会での生...

投稿日 :

More

MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~

富山大和で開催されていた「MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~」に行ってきた。ミニチュアアートの写真を、WebサイトやSNSで、2011年から毎日ずっと発信し続けている、ミニチュア写真家の田中達也。...

投稿日 :

More

蜜蜂と遠雷 恩田陸

幻冬舎から一昨年に刊行された、恩田陸の『蜜蜂と遠雷』を読んだ。第156回直木三十五賞と、第14回本屋大賞をダブル受賞した作品。当時話題になり、面白そうな題材だったので気にはなっていたのだが、これまで未読だったので、今さら...

投稿日 :

More

Pontaカードをドラえもんデザインに移行

ローソンでの買い物時にいつも使っていたPontaカード。以前に服のポケットへ入れたまま洗濯をしてしまい、裏のフィルムが剥がれてベロベロに。まぁ、これくらいは支障ないだろうと思ってそのままにしていたのだが、最近はレジやLo...

投稿日 :

More

二十年かけて君と出会った 喜多嶋隆

再会は雪降る静かな夜だった。店にやって来た女性は、流葉爽太郎の中学時代の級友・菜摘。ふと淡い思い出が蘇る。もちろん彼女の訪問には理由があった。それは日本初上陸となる海外ファッション・ブランドの広告制作依頼。彼らの前に立ち...

投稿日 :

More

これまでも、これからも、Jedit Ω

Macの常用テキストエディタを「Jedit Ω」に切り替えた。前版であるJedit Xの後継として、今年の8月に公開された時にライセンスは購入して使用していた。しかし、いろいろと変わったところがあるため、これまではJed...

投稿日 :

More

市橋織江写真展 TOWN

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている、「市橋織江写真展 TOWN」に行ってきた。12月に発売される、6年ぶりの新作写真集『TOWN』から、約130点の作品が展示されている。 広告や雑誌などの写真のほか、映画やCFといっ...

投稿日 :

More

今度のプリンタはCanon PIXUS TS8030

自宅のプリンタをCanonの「インクジェット複合機 PIXUS TS8030」に買い替えた。今年のモデルはもう発売されているが、そんなに機能の違いがあるわけではないので、型落ちで安くなった、昨年のモデルを購入した。 今ま...

投稿日 :

More

小野リサ シック・ボッサ・デュオ

ウイング・ウイング高岡4階の高岡市生涯学習センターホールで行われた、小野リサのコンサート、「小野リサ シック・ボッサ・デュオ」に行ってきた。 清涼感あふれるやさしい歌声とリズミカルなギター。ボサノバを日本中に広めることに...

投稿日 :

More

Hawaii Love Story 喜多嶋隆

喜多嶋隆の新刊、『Hawaii Love Story』が中央公論新社より。ハワイ専門雑誌の『アロハエクスプレス』に掲載された掌編が34編と、海とボート&ヨットの雑誌『パーフェクトボート』からの1編をまとめた掌編集。 どち...

投稿日 :

More

ベッドとマットレスを、ASLEEPに

数年前に酷い“ぎっくり腰”をやってから、いつも腰に気を使いながら過ごすようになっていた。それでも、少し軽めの“ぎっくり腰”を繰り返しているので、ちょっとでも腰のためにと、古くなったベッドとマットレスを、アイシン精機の「A...

投稿日 :

More