
投稿日 :
日本刀物語Ⅱ ―前期「もののふの魂」、後期「名刀・美のひみつ」―
富山市の秋水美術館で開催されている企画展「日本刀物語Ⅱ」に行ってきた。昨年の9月から「もののふの魂」として前期展示が。そして12月からは「名刀・美のひみつ」として後期展示が開催されている。 前期展示を見に行って興味深かっ...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
富山市の秋水美術館で開催されている企画展「日本刀物語Ⅱ」に行ってきた。昨年の9月から「もののふの魂」として前期展示が。そして12月からは「名刀・美のひみつ」として後期展示が開催されている。 前期展示を見に行って興味深かっ...
More
投稿日 :
富山市の八尾町。越中八尾の町屋で展開されるアートイベント、第28回「坂のまちアート in やつお 2024」に行ってきた。 毎年9月に行われている「おわら風の盆」の時期には、大勢の観光客で賑わっていた越中八尾も、この時期...
More
投稿日 :
富山県美術館で開催されている企画展、北日本新聞創刊140周年記念「エッシャー 不思議のヒミツ」に行ってきた。 エッシャー(マウリッツ・コルネリス・エッシャー)といえばトリックアートが有名なオランダの版画家だが、初期のイタ...
More
投稿日 :
石川県立美術館と国立工芸館が共同で開催している「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 ―麗しき美の煌めき―」に行ってきた。皇室ゆかりの美術工芸品などを収蔵・展示する「皇居三の丸尚蔵館」の収蔵品による展覧会だ。 旧加賀藩主...
More
投稿日 :
氷見市芸術文化館で開催されている「野生の息吹 動物写真家 岩合光昭+彫刻家 大森暁生 二人展」に行ってきた。動物写真家・岩合光昭と霊気を彫り出す彫刻家・大森暁生の二人展。 岩合光昭のゾーンには、絶滅の危機に瀕した動物たち...
More
投稿日 :
金沢市の中心街にある私設の現代アート美術館「KAMU kanazawa(カム カナザワ)」。商店街など金沢の街中に点在するKAMUの各展示スペースで現代アートを体感することができる。 まずは広坂の「KAMU Center...
More
投稿日 :
富山県水墨美術館で開催されている企画展「花のお江戸ライフ ―浮世絵にみる江戸っ子スタイル」に行ってきた。絵師やシリーズなどのしばりではなく、江戸の暮らしが描かれたさまざまな浮世絵を集めた展覧会だ。 旅行やメイク、ペットや...
More
投稿日 :
富山市の秋水美術館で開催されている企画展「レオナール・フジタ パリからの贈り物」に行ってきた。いつもはさまざまな刀剣が展示されている和の美術館が、この日はフランス・パリの装いに。 レオナール・フジタ(藤田嗣治)といえば、...
More
投稿日 :
富山市の富山県美術館で開催されている、開館5周年記念の企画展「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」に行ってきた。 世界のムナカタとして評価を得た版画家・棟方志功の生誕120年を記念し、棟方と関わりのある...
More
投稿日 :
TOYAMAキラリの富山市ガラス美術館で開催されている「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」と、同時開催している「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展 ―食べること、共に生きること―」に行ってきた。 1...
More