松川べりで彼岸花が満開

富山市の松川べりで、彼岸花が満開になり見ごろを迎えていた。真っ赤な花火のような花が川沿いに咲き誇り、秋だなぁとあらためて感じることができた。 彼岸花って綺麗だけど、花にも、葉にも、茎にも、根にも、全部毒があるんだよね。曼...

投稿日 :

More

桜ヶ池クアガーデンのヒマワリ畑

南砺市の桜ヶ池クアガーデンのヒマワリ畑が見ごろを迎えたと聞き、お盆休みのドライブついでに寄ってきた。 桜ヶ池クアガーデンが城端SAのハイウェイオアシスにもなっていたり、ヒマワリ畑が簡単な迷路になっているということもあって...

投稿日 :

More

何年ぶりかで、となみチューリップフェアへ

4月20日に開幕した富山県砺波市の「2018 となみチューリップフェア」へ、先週末に行ってきた。開催中のフェアに行ったのは何年ぶりだろう。会場の砺波チューリップ公園へはたまに行っていたのに。 チューリップフェアへ行く道す...

投稿日 :

More

富山の桜は観測史上最も早く満開に

富山地方気象台は、3月30日に富山市で桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表。これは1953年の観測開始以来、最も早い満開となったそうだ。 それならば当然花見に行かなければということで、朝から富山市まで向かったのだが、そ...

投稿日 :

More

梅雨も庭の紫陽花ももうすぐ

数週間前にやった腰の回復が遅く、状態がなかなか良くならない。おかげで、楽しそうなイベントにも、フォトジェニックな天候の週末にも出かけることができず、家で大人しく過ごす週末が続いている。 家でじっとしているのもストレスがた...

投稿日 :

More

満開だった磯部神社の藤の花

氷見市磯辺の「磯部神社」の藤が、ちょうど満開だというので、週末に行ってきた。ここの藤の木はとにかく大きい。神社へ着いて、鳥居の向こうに見えるのは、社叢全体を覆うように広がる藤の花。管理された藤棚になっているのではなく、数...

投稿日 :

More

桜の見納めに五箇山まで

地元の平地はもう桜が散ってしまったけれど、お山の方の桜は、今がちょうど満開の時期。ということで、今年の桜の見納めに、桜が満開の五箇山まで。 五箇山の菅沼合掌造り集落に着くと、集落入り口付近にある用地池の一本桜が、大きく広...

投稿日 :

More

桜舞い散る週末の金沢

もう桜の見頃は終わっているだろうと思いながらも、週末に金沢まで行ってみると、案の定、どこも桜は散っていて、葉桜になっているところも多かった。 それでも、観光客を含め大勢の人出があるのはいつもの金沢の風景。そんな混雑を少し...

投稿日 :

More

ミュゼふくおかカメラ館でサクラナイトミュージアム

いつも写真展を観に行く、福岡町のミュゼふくおかカメラ館で、カメラ館中庭の桜も開花したこの日、「サクラナイトミュージアム」が開催されていた。 カメラ館は午後8時まで延長開館され、中庭の桜がライトアップ。そばの岸渡川沿いの桜...

投稿日 :

More

庭の紫陽花が色付き始め

毎晩、カエルの大合唱が響き、空気のジメッとしてきた今日この頃。富山はまだ梅雨入りをしていないけれど、庭の紫陽花はちらほらと色付き始めている。種類によっては、まだまだ固いつぼみのモノもあるが。 近場のあじさい祭りは来週末か...

投稿日 :

More

白い絨毯のように梨の花が満開

桜の花の見ごろが過ぎたころ、富山市の呉羽地区では、毎年梨の花が満開になる。今年は桜の開花が平年より早かったけれど、梨の花も平年より約1週間早く咲き始めそうだ。 呉羽地区といえば呉羽梨が有名。およそ300軒ほどの農家が、合...

投稿日 :

More

あちこちで、平年より早く桜が満開に

毎年富山では一番乗りで桜が満開となる、富山市中心部の「松川べり」。今年は平年より9日早く満開となり、観測を始めて歴代タイの早さだったそうで、それならばと、週末に富山市内まで花見に出かけてきた。 この日は天気も良く、歩いて...

投稿日 :

More