RICOH GR Ⅲxのアクセサリをいろいろ

RICOH GR Ⅲxと一緒にアクセサリ類もいろいろと購入。これまで使っていたGR Ⅲからそのまま流用したのは、予備のバッテリーとバッテリー充電器。そのほかは心機一転新しくした。 まずは銀一のGRAMAS 液晶保護ガラス...

投稿日 :

More

RICOH GR Ⅲxと焦点距離年齢説

メインで使っているカメラを新しくした。購入したのはリコーイメージングの「GR Ⅲx」。焦点距離40㎜相当の単焦点レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラだ。 GRといえば28㎜。GR DIGITAL Ⅲに始まり、歴代のR...

投稿日 :

More

より深化を遂げたスナップシューター、GR Ⅲ

今年も節約を心がけていたはずなのに、何故か購入してしまったモノがいろいろ。今年のコトは今年のうちに、ということで、2019年に購入してよかったけれど、まだレビューしていなかったモノシリーズ第1弾。 約4年ぶりのモデルチェ...

投稿日 :

More

GR Ⅱの新しいストラップは、またスプートニクに

メインで使っているデジタルカメラ、リコーイメージングの「GR Ⅱ」用のストラップを新しくした。購入したのは、ULYSSESのリストストラップ「スプートニク」。カラーはラピス(青黒)を選択。味わいのある革の表情と渋い色合い...

投稿日 :

More

撮る“楽しみ”が味わえる、リコーイメージングのGR Ⅱ

今年もあとひと月たらずで終わり。最近はあまり散財することもなくなったが、今年も少しだけ趣味にお金を使った。そのなかでも、買って一番満足しているのは、やはり、7月に購入した新しいデジタルカメラ、リコーイメージングの「GR ...

投稿日 :

More

GR DIGITALから“GR”へ

先月、ペンタックスリコーイメージングから、GR DIGITAL IVの後継機となる最新モデル「GR」が発表された。初代、II、III、IVと続いた高機能コンパクトデジタルカメラシリーズも、今回のモデルで五代目。機種名から...

投稿日 :

More

GR DIGITAL IIIに新しいシーンモード

GR DIGITALは、今のところ約2年おきにモデルチェンジがされている。ほかのデジタルカメラは、早いものだと約半年後に新型がでたりするのだが、GR DIGITALは、買い時を考えれば、そういう悲しい目に遭わなくてすむの...

投稿日 :

More

GR DIGITAL IIIのストラップはスプートニクに

GR DIGITAL IIIを使い始めてから懸案となっていたのが、ストラップ。GX100と同じように、2点吊りネックストラップで首掛けにするか、それとも、もう少し長めのモノでたすき掛けにするか。三脚穴を使った1点吊りも便...

投稿日 :

More

新しい相棒は、GR DIGITAL III

約ひと月前から新しい相棒となった、リコーの「GR DIGITAL III」。 特にリコーというメーカーにこだわっているわけではないのだが、今までにメインで使用していたGX100に続き、今回もリコーのデジカメを購入。 同じ...

投稿日 :

More

リコー、ユニット交換式デジタルカメラGXRを発表

リコーから、レンズ交換可能なコンパクトデジタルカメラ「GXR」が発表された。現在愛用している「Caplio GX100」の現行機種である「GX200」の後継機種になるらしいが、そうすると、ひそかに期待していた「GX300...

投稿日 :

More

GX100に自動開閉式レンズキャップLC-1

愛用のデジカメ、リコーの「Caplio GX100」だが、使っているときに、どうしても不満だったのがレンズキャップの取り外し。撮影の度に取り外して、ポケットに入れたのか、鞄に放り込んだのか分からなくなったことが何度も……...

投稿日 :

More

RICOH GX200

リコーから、新しいコンパクトデジタルカメラ「GX200」が発表された。愛用している「Caplio GX100」の後継機種。7月4日発売とのこと。外観はほとんど変わりないようだが、中身は結構ブラッシュアップされ、使いやすさ...

投稿日 :

More