あつまれ墨画アーティスト 夏のお化け美術館
富山県水墨美術館で開催されている「あつまれ墨画アーティスト 夏のお化け美術館」に行ってきた。幽霊画や妖怪画などが集められ、いかにも夏らしいというか、夏向きの展覧会だ。 会場内は、4部構成の展示になっている。最初は、県内外...
投稿日 :
More
ブログ
Blog
富山県水墨美術館で開催されている「あつまれ墨画アーティスト 夏のお化け美術館」に行ってきた。幽霊画や妖怪画などが集められ、いかにも夏らしいというか、夏向きの展覧会だ。 会場内は、4部構成の展示になっている。最初は、県内外...
投稿日 :
More
富山市ファミリーパークの近くにある、南インド料理のお店「インドカフェ&ダイニング ChoriChori」。富山県内でインド料理店をいくつか展開している、インディラ系列のお店。店名にもなっている「ChoriChori」は、...
投稿日 :
More
富山市内にあるジャマイカ料理のお店「Jelly’s」。アーリーアメリカンな店構えと、レゲエミュージックが流れる開放的な店内が心地よい。スパイスに漬込んで、ジューシーに焼き上げたジャークチキンやジャークポーク、ほかにも魚や...
投稿日 :
More
門倉マナは漁師の祖父と2人、葉山に暮らす高校3年生。学業の傍ら、海に繰り出す日々。夏の終りのある日、1人で漁に出た祖父は戻らず、発見された船には、巨大魚との格闘の痕跡が残されていた。祖父の誇りを守るため、マナは青春を賭け...
投稿日 :
More
ウイング・ウイング高岡4階の、高岡市生涯学習センターホールで行われた、寺井尚子のコンサート「高岡万葉遊楽宴 寺井尚子ジャズコンサート」に行ってきた。前に富山に来たときは抽選で外れちゃったので、すっごい久しぶり。 メンバー...
投稿日 :
More
まだ梅雨も明けない夏前だが、毎日の気温は、すでに夏日や真夏日。朝も昼も夜も、二階の部屋の温度は高く、電子機器にはなかなか厳しい環境に。なかでも、ずっと電源を入れっぱなしで、しかもそれ自体が熱を持ちやすいのが、今年買ったば...
投稿日 :
More
みな月の なごしの祓 する人は 千年の命 のぶというふなり 『拾遺集』よみ人知らず 全国の神社で、毎年6月30日に行われている「夏越の大祓」。半年間で知らず知らずにおかした罪や心身に触れたけがれを、祓い清める神事。年末に...
投稿日 :
More
群ようこの『ぎっちょんちょん』、新潮文庫版を読んだ。群ようこの作品は、映画のために書き下ろした小説『かもめ食堂』を読んで以来。 主人公は、夫と別れてから、いまいち仕事に身が入らないウエディングプランナーのエリコ。バツイチ...
投稿日 :
More
たしか今年の頭ごろ、高岡大仏から坂下町通りを抜け、電車通りの脇道に入ったところにオープンした、カレーのお店「食堂LACUU」。昨年の富山カレーフェスタにも出店していたけれど、その頃はまだ、ケータリングと宅配だけだったかな...
投稿日 :
More
一部では「UFO神話のまち」として知られている、石川県羽咋市。そんな羽咋市にある「コスモアイル羽咋」。NASA特別協力施設であり、UFO企画の第一人者、矢追純一が名誉館長に就任している宇宙科学博物館だ。 館内には、過去の...
投稿日 :
More
ホンダが、2015年シリーズからF1へ復帰することを正式に発表した。マクラーレンとのジョイントプロジェクト。ホンダがエンジンとエネルギー回生システムを開発・製造し、マクラーレンへ供給。「マクラーレン・ホンダ」として活動す...
投稿日 :
More
吉永南央の『その日まで 紅雲町珈琲屋こよみ』の文春文庫版を読んだ。前作『萩を揺らす雨』に続く、紅雲町珈琲屋こよみシリーズの第2弾。 舞台は、丘陵の上から大きな観音様が見下ろす街、紅雲町。主人公は、そこでコーヒー豆と和食器...
投稿日 :
More