永井一正 ポスター・ライフ 1957-2014
富山県立近代美術館で先週末から開催されている「永井一正 ポスター・ライフ 1957-2014」に行ってきた。日本を代表するグラフィックデザイナー・永井一正の、およそ60年にわたるポスター制作の歩みを回顧する大展覧会。約5...
投稿日 :
More
年別アーカイブ
富山県立近代美術館で先週末から開催されている「永井一正 ポスター・ライフ 1957-2014」に行ってきた。日本を代表するグラフィックデザイナー・永井一正の、およそ60年にわたるポスター制作の歩みを回顧する大展覧会。約5...
投稿日 :
More
前回に投稿した夜桜見物の日の昼間は、ちょっと遠出をしてドライブがてら富山市上滝の常西用水プロムナードまで花見に行っていた。 常願寺川に沿うように流れる常西用水の脇には、プロムナード(遊歩道)が約2kmに渡って整備されてお...
投稿日 :
More
朝から天気が良かったので遠出をして花見に行った帰り、たまに行く富山県中央植物園の近くを通ったときに「さくらまつり」をしているのを思い出して寄ってみた。 県中央植物園では、あちこちでソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやコシ...
投稿日 :
More
地元高岡の新しいステーションビル「curun TAKAOKA(クルン高岡)」が先月末にオープンした。「curun」をクルンと読ませるのは少し無理がある気もするのだが……。 以前の高岡駅とステーションビルには懐かしい思い出...
投稿日 :
More
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている春の企画写真展、「鉄道写真家・中井精也写真展 1日1鉄!」に行ってきた。この企画展は、来春に開業する北陸新幹線プレ記念事業の一環のようだ。鉄道つながりということでこの写真展が開催され...
投稿日 :
More
高志の国文学館で開催されている、企画展「まんが家 藤子・F・不二雄の『SF』(すこし・ふしぎ)」に行ってきた。 『ドラえもん』や『パーマン』、『キテレツ大百科』など数多くの人気作品を生み出した、漫画家「藤子・F・不二雄」...
投稿日 :
More
4月の初め、湘南の海岸に大量の白ギスの死体が打ち上がる事件が続いていた。異常を感じた県の要請で対策本部に呼ばれたのは、海洋生物の生態系を守る魚類保護官・銛浩美。魚の大量死に隠された謎と陰謀を追う! 海よ、やすらかに 喜多...
投稿日 :
More
石川県のJR七尾駅前にあるショッピングセンター「パトリア」で開催されている「770のひな人形展」に行ってきた。一昨年から始まったこのイベントも今年で3回目。幅10メートル全24段の雛壇にズラリと並んだひな人形。イベント名...
投稿日 :
More
先月、米Appleのサイトで公開されたMacintoshの誕生30周年記念コンテンツ。日本のAppleのサイトでも、同コンテンツの翻訳版が公開されている。そのコンテンツで、自分の初めてのMacを投稿するとMacの使用年数...
投稿日 :
More
昼食にカレーが食べたい。最近はインド系やパキスタン系のカレーばかりだったので、たまには和風カレーもいいな。ということで、砺波市にあるJAライフ富山直営のレストラン「砺波そだち」で「オニオンフラワーカレー」を食べてきた。 ...
投稿日 :
More
九州では、豪華なクルーズトレイン「ななつ星in九州」をはじめ、和のテイストにあふれた新幹線「新800系」など、JR九州デザイン顧問「水戸岡鋭治」の手による車両が、旅する人を楽しませているが、つい先日、富山でも水戸岡鋭治デ...
投稿日 :
More
1984年1月24日、「Hello. I am Macintosh.」という産声とともに、初代Macintoshが発表された。今年でちょうど30年。現在、米Appleのサイトでは、Macintoshの誕生30周年を記念し...
投稿日 :
More