投稿日 :

幽玄の灯、千保川灯籠流し祭

高岡市を流れる千保川の横田橋付近では、毎年お盆の8月16日、昔は暴れ川だった千保川の、治水祈願と水難犠牲者供養のために、千保川灯籠流し祭がおこなわれる。

空が暗くなり始めたころから、つぎつぎと流される灯籠。川のみなもを流れる幽玄の灯は、情緒あふれる夏の風物詩。

先祖を敬い、感謝し、この思いを次代へ紡いでいくために。

  • GR DIGITAL III - GR BLOG トラックバック企画「夏」に参加

フィードバック

  1. 千保川の灯籠流しは風情があっていいですね。
    夜景が苦手と言っておられたGRでも、
    長い露光時間で灯籠のゆらめく軌跡を美しく捉えてておみごと!

  2. 何千という灯籠がつぎつぎと流されていく様は、風情があってよかった。
    この日はちょっと風があったので、灯籠が川全体に広がらず、片側にばかり寄ってしまったけどね。
    しっかりと三脚を使って、ISOを低感度で撮ったから、ノイズがひどくならなくてよかった。

Hannya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.