
投稿日 :
高岡駅前にある、ドラえもんの散歩道
高岡駅の北口(古城公園口)から出ると、そこは地元住民が昔から駅前と呼んでいるトコロ。道路を挟んだ向かい側には複合施設「ウイング・ウイング高岡」。そのエントランス広場では、地元出身の漫画家である藤子・F・不二雄の代表作『ド...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
高岡駅の北口(古城公園口)から出ると、そこは地元住民が昔から駅前と呼んでいるトコロ。道路を挟んだ向かい側には複合施設「ウイング・ウイング高岡」。そのエントランス広場では、地元出身の漫画家である藤子・F・不二雄の代表作『ド...
More
投稿日 :
富山市のフューチャーシティ・ファボーレで開催されている「画業50周年記念 わたせせいぞう展」に行ってきた。 わたせせいぞう画業50周年を記念して、代表作『ハートカクテル』をはじめ、懐かしい80年代から現在までの作品が展示...
More
投稿日 :
高岡おとぎの森公園には「ドラえもんの空き地」がある。地元出身の漫画家である藤子・F・不二雄の代表作『ドラえもん』に出てくるあの空地で、人気キャラクターたちが出迎えてくれる。 そんなドラえもんたちの等身大像が2カ月ほど不在...
More
投稿日 :
金沢エムザで開催されていた「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」に行ってきた。昨年より始まった全国巡回展が北陸初開催。先月から開催されていたけれど、雪が酷かったり、年末年始がバタバタしたりと、終了間際にな...
More
投稿日 :
これまで、Tポイントのマークが入っていない古いTカードを使っていた。たぶん、Tポイントが導入される前のTSUTAYAレンタル会員証かな? デザインも地元書店オリジナルなため、県内はともかく県外で使おうとすると、これはTカ...
More
投稿日 :
富山出身の著名人といえば、よく挙げられていたのが、漫画家の藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐのご両人だった。しかし、Fの方はもう鬼籍に入っていることもあるし、最近だと大相撲の朝乃山やNBAの八村塁の名がよく挙げられているのか...
More
投稿日 :
富山市の高志の国文学館で開催されている、企画展「藤子不二雄Ⓐ展 ―Ⓐの変コレクション―」に行ってきた。昨年、六本木ヒルズ森タワーで開催されていた展覧会の巡回展が、地元富山で開催。 地元出身の著名人と聞かれれば、多くの人が...
More
投稿日 :
2月22日“ネコの日”に全国公開された映画、『ねことじいちゃん』を観てきた。イラストレーター・ねこまきの人気漫画を原作に、動物写真、とりわけネコの写真や映像で有名な岩合光昭の初監督作品。 2年前に妻に先立たれ、島でひとり...
More
投稿日 :
高岡市美術館で開催されている、「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」に行ってきた。昨年末に六本木で開催されていた「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」の全国巡回展第1弾。まずは、藤子・F・不二雄の故郷...
More
投稿日 :
幻冬舎から一昨年に刊行された、恩田陸の『蜜蜂と遠雷』を読んだ。第156回直木三十五賞と、第14回本屋大賞をダブル受賞した作品。当時話題になり、面白そうな題材だったので気にはなっていたのだが、これまで未読だったので、今さら...
More