ミュゼふくおかカメラ館でサクラナイトミュージアム

いつも写真展を観に行く、福岡町のミュゼふくおかカメラ館で、カメラ館中庭の桜も開花したこの日、「サクラナイトミュージアム」が開催されていた。 カメラ館は午後8時まで延長開館され、中庭の桜がライトアップ。そばの岸渡川沿いの桜...

投稿日 :

More

あちこちで、平年より早く桜が満開に

毎年富山では一番乗りで桜が満開となる、富山市中心部の「松川べり」。今年は平年より9日早く満開となり、観測を始めて歴代タイの早さだったそうで、それならばと、週末に富山市内まで花見に出かけてきた。 この日は天気も良く、歩いて...

投稿日 :

More

花曇りの週末、桜が満開の松川べりを散策

富山城のそばを流れる松川。その川べりの桜並木は、地元でも有名な桜の名所だ。中心市街地にあることもあり、花見のシーズンには毎年たくさんの人で賑わっている。 松川べりの開花は県内でも早い方だし、そろそろかなと週末に行ってみた...

投稿日 :

More

常西用水プロムナードの桜並木

前回に投稿した夜桜見物の日の昼間は、ちょっと遠出をしてドライブがてら富山市上滝の常西用水プロムナードまで花見に行っていた。 常願寺川に沿うように流れる常西用水の脇には、プロムナード(遊歩道)が約2kmに渡って整備されてお...

投稿日 :

More

富山県中央植物園 第3回 さくらまつり

朝から天気が良かったので遠出をして花見に行った帰り、たまに行く富山県中央植物園の近くを通ったときに「さくらまつり」をしているのを思い出して寄ってみた。 県中央植物園では、あちこちでソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやコシ...

投稿日 :

More

空と桜と岩崎ノ鼻灯台

伏木富山港に入港する船舶の道しるべとして、1951年5月の初点灯から現在に至るまで活躍し続けている、伏木国分の「岩崎ノ鼻灯台」。海沿いの山腹にあるその灯台は、春になると桜の花に囲まれ、毎年多くの人の目を楽しませている。 ...

投稿日 :

More

富山の桜開花はもう少し先

富山での今年の桜開花は4月頭ごろらしい。それでも早咲きの桜がチラホラと。今咲いているのは、カンザクラとかそのあたりの品種なのかな。 15年ぶりの本格修繕を終えた海王丸が繋留されている海王丸パークでも、開花している桜の木が...

投稿日 :

More

兵どもが夢の跡

桜の花が咲き乱れていた川沿いの遊歩道と公園では、花見の宴会をする集団や、散策をする人、花見舟で川下りをする人など、先週まではずいぶんとにぎわっていた。 今では桜の花もずいぶんと散り、五分葉桜といったところ。ぼんぼりはまだ...

投稿日 :

More

倶利迦羅不動尊 厄除け念仏赤餅つき

石川県の倶利迦羅不動尊で昨日から始まった「八重桜まつり」。初日の昨日と今日、恒例の「厄除け念仏赤餅つき」がおこなわれた。 昔、倶利伽羅峠で旅人に悪さをする猿たちに困っていたらしい。すると、和尚さんがお不動さまからのお告げ...

投稿日 :

More

久しぶりに長命寺

もうすぐ4月だというのに、陽は差しているけれど雪が舞い散る休日。お気に入りの湘南ビーチFMで、SHONAN BREEZEを聴きながら、のんびりと過ごすシエスタ。 今日のおやつは桜餅。よく食べる道明寺ではなく、久しぶりに食...

投稿日 :

More

近所の公園へ夜桜見物

ここ数日の暖かい陽気のおかげで、近所の公園の桜もやっと咲き揃ってきた。昼の桜も綺麗だが、夜の桜も趣があり、街灯などに照らされた姿は、ひときわ美しい。ということで、仕事帰りに夜桜見物と洒落込むことに。 昼の桜は華やかだけれ...

投稿日 :

More

満開まであと少し

結構咲いている桜もあれば、まだ全然咲いていない桜も。種類によって咲く時期はずれているけれど、いい時期なら、なかなか壮観な景色に。 あと少し、あと少し。

投稿日 :

More