倶利迦羅不動尊 厄除け念仏赤餅つき
石川県の倶利迦羅不動尊で昨日から始まった「八重桜まつり」。初日の昨日と今日、恒例の「厄除け念仏赤餅つき」がおこなわれた。 昔、倶利伽羅峠で旅人に悪さをする猿たちに困っていたらしい。すると、和尚さんがお不動さまからのお告げ...
投稿日 :
More
タグアーカイブ
石川県の倶利迦羅不動尊で昨日から始まった「八重桜まつり」。初日の昨日と今日、恒例の「厄除け念仏赤餅つき」がおこなわれた。 昔、倶利伽羅峠で旅人に悪さをする猿たちに困っていたらしい。すると、和尚さんがお不動さまからのお告げ...
投稿日 :
More
砺波で毎年開催されている「チューリップバルーン2011」。全国から集まった熱気球が、チューリップ畑の上空を美しく彩る春のイベント。 東日本大震災の支援チャリティとして、体験搭乗係留もおこなわれていたので、ちょっと怖かった...
投稿日 :
More
富山市八尾町で開催されている「越中八尾冬浪漫」。その期間の週末、「夢あかり」と称して、石垣の町並みがライトアップされている。 井田川沿いにある、禅寺坂の石垣。普段から情緒的な景色なのだが、雪が積もった石垣も、普段とは違う...
投稿日 :
More
地元で、その美味しさは知る人ぞ知るといわれる、木津だいこん。その木津地区の円通寺で毎年開催されている、「木津だいこんまつり」に行ってきた。 雨の中、大勢の人が来ており、お一人様3本限りの即売の大根は、まつりの開始早々に行...
投稿日 :
More
スカイフェスとなみ2010でのワンショット。 動き回りながら熱気球を撮影していると、いつの間にか大きな影の中に。ふと振り返ると、今まさに、大空へ飛び立とうとしている大きな熱気球が。 朝日を背に浮かび上がる、熱気球の美しい...
投稿日 :
More
スカイフェスとなみを楽しんだ後、朝マックでお腹を満たしてから、おわらの里、八尾町まで足を伸ばした。 八尾町の街中一帯で開催されていたのは「坂のまちアートinやつお2010」。伝統的な町屋や通りを会場にして展示されていたの...
投稿日 :
More
散居の里、砺波で毎年開催されている「スカイフェスとなみ」。全国から集まった熱気球愛好家たちが、競技飛行をおこなっている。 朝早かったので、眠い目をこすりながらスタートを待っていたのだが、熱気球を膨らますバーナーの大きな音...
投稿日 :
More
高く澄み渡った秋空の下、電車に揺られて行ってきたのは、金沢市役所庁舎で開催されていた「金沢国際交流まつり2010」。このイベントは、金沢地域で暮らす外国人と日本人との国際交流のため、毎年開催されている。 特設ステージでは...
投稿日 :
More
金沢駅東口もてなしドーム地下広場で開催されていた「ご当地カレー&スイーツ選手権2010」。北陸三県から人気のカレー店が集結と聞けば、行かない訳にはいかない。 昼前から行ってカレー、カレーのカレー三昧。ちょっと腹を休めるた...
投稿日 :
More
家から30分ほど歩いたところにある、金屋町。千本格子と石畳が、落ち着いた佇まいを感じさせる。高岡の繁栄のため、江戸時代に鋳物師が集められたこの町に、現代の作家たちが集まり、工芸作品の展示販売が行われた「金屋町楽市 in ...
投稿日 :
More
高岡市を流れる千保川の横田橋付近では、毎年お盆の8月16日、昔は暴れ川だった千保川の、治水祈願と水難犠牲者供養のために、千保川灯籠流し祭がおこなわれる。 空が暗くなり始めたころから、つぎつぎと流される灯籠。川のみなもを流...
投稿日 :
More
世界遺産の五箇山相倉合掌造り集落が、春季ライトアップをしているというので、友人とカメラを持って出かけてきた。 五箇山相倉合掌造り集落は、幻想的な「ふるさとの原風景」を体感してもらうということを目的に、年5回のライトアップ...
投稿日 :
More