投稿日 :
今年もBOOK DAY とやまで、古本に音楽に映画にカレーまで
恒例の古本市、第7回目となる「BOOK DAY とやま」が、富山市総曲輪のグランドプラザで開催されていたので行ってきた。富山県内外の古書店と本好きたちが集まる古本市。今年は開催期間が3日間と拡大。内容も、本、音楽、映画、...
More
タグアーカイブ
投稿日 :
恒例の古本市、第7回目となる「BOOK DAY とやま」が、富山市総曲輪のグランドプラザで開催されていたので行ってきた。富山県内外の古書店と本好きたちが集まる古本市。今年は開催期間が3日間と拡大。内容も、本、音楽、映画、...
More
投稿日 :
春の大古本市「BOOK DAY とやま」が、富山市総曲輪のグランドプラザで開催されていたので行ってきた。富山県内および近隣県の古書店と本好きたちが大集合。古書店のほか、新刊書店、出版社、レコード店も出店している。 これま...
More
投稿日 :
金沢まで遊びに行った時に、たまにふらりと立ち寄っている「オヨヨ書林 せせらぎ通り店」。金沢市の中心街、大通りの裏手にある鞍月用水沿いの、せせらぎ通り商店街にある古書店。近くには観光客が多い長町武家屋敷跡もある。 せせらぎ...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館近くの書店兼ギャラリー「Books under Hotchkiss」で、「水野仁輔 金沢スパイス研究所」が開催されている。水野仁輔といえば、カレー研究家として有名で、カレー&スパイスに関するさまざまな活...
More
投稿日 :
今でこそ、地元にもいろいろな本屋があるけれど、まだ子供だったころ、地元高岡で本屋といえば「文苑堂書店」だった。小さな街の書店はいくつかあったけれど、欲しい本を求めていく本屋は、いつも文苑堂。もちろん、今でも地元では一番の...
More
投稿日 :
歴史的に古いお店や建物が並んでいる射水市の荒町商店街。その中ほどの、旧小杉郵便局舎をそのまま活かした文化施設「LETTER」の1階に、古書店「ひらすま書房」がある。 大正13年に建築され、昭和42年まで小杉郵便局として使...
More
投稿日 :
古本と珈琲のお店なのに看板には“ジンジャーラーメン”。珈琲をはじめ、飲み物は何種類かあるけれど、料理はバターチキンカレーだけ。古本はもちろん売り物だけれども、食事や珈琲を飲みながら読む事もできる。もう何がどうなっているの...
More