投稿日 :
岩合光昭写真展 ねことじいちゃん
富山テレビ放送開局50周年記念イベントの一環で、富山市民プラザで開催されている「岩合光昭写真展 ねことじいちゃん」に行ってきた。動物写真家・岩合光昭が、初監督映画『ねことじいちゃん』の撮影の合間に撮っていたスチールの写真...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
富山テレビ放送開局50周年記念イベントの一環で、富山市民プラザで開催されている「岩合光昭写真展 ねことじいちゃん」に行ってきた。動物写真家・岩合光昭が、初監督映画『ねことじいちゃん』の撮影の合間に撮っていたスチールの写真...
More
投稿日 :
先週公開された映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきた。今でも世界を魅了し続けているイギリスのバンド「Queen」。そのフロントマンだったフレディ・マーキュリーにスポットを当て、Queenの結成から1985年の「ライヴ・...
More
投稿日 :
昨年、東京と大阪で開催されていた、細田守監督作品『バケモノの子』展が、先週末より細田監督の故郷である富山の、富山市民プラザで開催されている。週末に富山市内まで出かけたついでに寄ってきた。 会場内には、細田作品の美術ボード...
More
投稿日 :
またまた金沢。目的は「ゴジラ生誕60周年記念 ~金沢上陸!~ 大ゴジラ特撮展2015」。ということで、開催されている金沢21世紀美術館に到着。はい、ここで残念なお知らせです。事前に前売り券を購入していたのに、家に忘れてき...
More
投稿日 :
高志の国文学館で開催されている、特別展「おおかみこどもの雨と雪 ―大自然に生きる母と子の物語―」に行ってきた。 映画『おおかみこどもの雨と雪』は、富山県上市町出身の細田守監督による長編アニメーション。映画内で描かれた舞台...
More
投稿日 :
高志の国文学館で開催されている、開館記念展Ⅱ「富山が育んだ少年時代 ―小説・漫画・映画が描く疎開少年の長い道―」に行ってきた。高志の国文学館は、オープン時に訪れて以来、2度目の訪館だ。 この企画展は、全体が3...
More
投稿日 :
マンガ大賞2010で大賞を受賞した、ヤマザキマリの人気漫画が原作の映画『テルマエ・ロマエ』を観てきた。 古代ローマ帝国の浴場設計技師ルシウスが、古代ローマと現代日本の風呂を、タイムスリップしながら巡るという、入浴スペクタ...
More
投稿日 :
地元の高岡市民会館で、東日本大震災の復興支援も兼ねて上映された映画『エクレール・お菓子放浪記』を観てきた。 西村滋のロングセラー小説を原作に映画化したもの。戦中戦後の混乱期、孤児の少年がいろいろな人たちとの出会いと別れを...
More
投稿日 :
古き良き昭和の時代を舞台に、夕日町三丁目の住人たちを描いた映画『ALWAYS』シリーズの第3弾。前作『ALWAYS 続・三丁目の夕日』から約5年後となる、1964年を舞台にした『ALWAYS 三丁目の夕日'64...
More
投稿日 :
ケーブルテレビで放送されていたドイツ映画『マーサの幸せレシピ』。この映画をハリウッドでリメイクした『幸せレシピ』は映画館で観たのだが、こちらのオリジナル版は初めて。リメイクだとは知っていたけれど、オリジナルはドイツ映画だ...
More