大谷芳照が訳したスヌーピーの世界展

金沢21世紀美術館で開催されている「大谷芳照が訳したスヌーピーの世界展」に行ってきた。 スヌーピーで有名な、世界中で愛されている新聞コミック『ピーナッツ』。その作者、チャールズ・モンロー・シュルツに、スヌーピーの絵を描く...

投稿日 :

More

髪がかり

山本甲士の連作短編集『わらの人』を原作とした、河崎実監督の映画『髪がかり』を観てきた。 河崎実監督といえば、『いかレスラー』『日本以外全部沈没』や『ヅラ刑事』などのB級コメディ映画で有名だが、本作はそれらとはちょっと違う...

投稿日 :

More

ピカソ展 ―天才・もうひとつの顔―

高岡開町400年記念プレイベントということで、高岡市美術館で開催されている「ピカソ展 ―天才・もうひとつの顔―」に行ってきた。版画や素描、陶芸など約150点が展示されている。その中でも、陶器やタイルなどの陶芸が多くを占め...

投稿日 :

More

暑気払いにインド料理

富山の食べ物屋といえば、ラーメン屋と寿司屋が多いのだが、なにげにインド料理屋も多い。それも結構本格的な店が。 そんな中で、本日の昼食に行ったのは、美味しいカレーの種類が豊富な、地元高岡市の「インド料理 シャングリラ」。 ...

投稿日 :

More

おいしいコーヒーの真実

コーヒーは世界で最も日常的な飲物。そのコーヒー発祥の地とされるエチオピアのコーヒーを取り上げ、農家の人々と貿易の現状についてのドキュメント映画『おいしいコーヒーの真実』を観てきた。 原題は『BLACK GOLD』。邦題の...

投稿日 :

More

サマータイム・ブルース サラ・パレツキー

サラ・パレツキーのデビュー作で、ウォーショースキー・シリーズの第1作目でもある『サマータイム・ブルース』。シカゴを舞台に、女性私立探偵V・I・ウォーショースキーの活躍を描く、少しハードボイルドな小説。 1982年発表とい...

投稿日 :

More

MacBook ProのBoot CampでWindows Vista

使っていたWinノートのDynabook G7が壊れた。初期化してリカバリをしても必ずエラー。サポートと話をしてみたが、修理するしかないという。いまさらこんな古い機種を修理してもなぁ。 それならばと、各社の夏モデルを物色...

投稿日 :

More

レンズペン ミニプロII

リコーGX100用の自動開閉式レンズキャップ「LC-1」を探し歩いて、いろいろなカメラ屋を回っているときに、とても便利そうなアイテムを見つけた。 これは、ハクバの「レンズペン ミニプロII」という、カメラのレンズを綺麗に...

投稿日 :

More

GX100に自動開閉式レンズキャップLC-1

愛用のデジカメ、リコーの「Caplio GX100」だが、使っているときに、どうしても不満だったのがレンズキャップの取り外し。撮影の度に取り外して、ポケットに入れたのか、鞄に放り込んだのか分からなくなったことが何度も……...

投稿日 :

More

岩瀬牧場のしぼりたてプリン

地元のサティの食品売り場で「北海道のうまいもの」展をしていたので、出たついでにちょろりと寄って買ってきた「岩瀬牧場のしぼりたてプリン」。 いわゆる牛乳プリンですな。牛乳の風味もたっぷりで、コクがあり、舌触りはプルプルでト...

投稿日 :

More

スピード・レーサー

タツノコプロの名作アニメ『マッハGoGoGo』を、マトリックスシリーズを手がけたアンディ&ラリーのウォシャウスキー兄弟が実写化した映画『スピード・レーサー』を観てきた。 アメリカで原作のアニメ『マッハGoGoGo』が放送...

投稿日 :

More

新しいサドルはBG COMFORT

通勤などに自転車を使うようになってからしばらく経ったが、少し乗っていると、いつもお尻が痛くなってくる。昔は、こんな感じで痛くなることはなかった気がするんだけどなぁ。山などで乗っているときには、サドルにどっかりと座っている...

投稿日 :

More