柿まつり2012 金沢下町カレー博 in 柿木畠

金沢市の柿木畠商店街で今年も開催された、「柿まつり2012 金沢下町カレー博 in 柿木畠」に行ってきた。毎年大盛況のこのイベントだが、11時の開始時点で凄い人の数。今年は今まで以上に人が来ていた感じだ。 さまざまなカレ...

投稿日 :

More

居酒屋で、鱈の白子

飲みに行く時には、魚の美味しいところを選んだり、行った事がない店に挑戦してみたりと、どこに行こうか迷うのだが、たまにはベタなお店もいいよね。 ということで、友人たちと、地元高岡で居酒屋といえばココという声も多い「炉ばた焼...

投稿日 :

More

日本海側最大級の斜張橋、新湊大橋が開通

日本海側最大級となる斜張橋「新湊大橋」が、2002年11月の着工から10年、この9月23日、車道部分がついに開通となった。 前日の9月22日には、新湊大橋開通を記念して、東西乗口にある、海王丸パークと海竜マリンパークで、...

投稿日 :

More

金沢ジャズストリート&石川県ご当地カレー選手権 2012

秋の三連休恒例イベントといえば、「金沢ジャズストリート」と「石川県ご当地カレー選手権」。石川県で開催される、この二つのイベントを、毎年楽しみにしている。 金沢ジャズストリートは、金沢市中心部のホールや街角で、国内外のプロ...

投稿日 :

More

城端むぎや祭で、じゃんとこい、じゃんとこい

越中の小京都と呼ばれる南砺市城端で、今日明日の土日は「城端むぎや祭りが」開催されている。向こう方面へ行く予定があったので、むぎや祭りへちょっと寄り道。 「じゃんとこい、じゃんとこい」という囃子詞で始まる「麦屋節」は、子供...

投稿日 :

More

みんな孤独だけど 喜多嶋隆

誰もがみな孤独を抱えながら生きている。だからこそ自然と寄りそい、惹かれ合っていく……。文化の違うニューヨークの商社で孤軍奮闘する日本人女性と心の傷を抱えたビル警備員との暖め合うような恋、葉山のさびれた保養寮で、自分の信念...

投稿日 :

More

夏の終わりの海

まだまだ暑い日が続いている。この蒸し蒸しとした暑さは、いったいいつまで続くのだろう。そろそろ、夏も終わりのはず。夜ぐらいは過ごしやすい気温になって欲しい。 9月最初の日曜日、天気が良く暑い日だったので、ちょっと海までドラ...

投稿日 :

More

ビブリア古書堂の事件手帖

ビブリア古書堂の事件手帖 三上延

メディアワークス文庫から刊行されている、三上延のミステリ小説『ビブリア古書堂の事件手帖』。 書店の話題作コーナーなど、目立つところに置かれており、人気作なんだろうなとは思っていた。いわゆるライトノベルに分類されるのかな。...

投稿日 :

More

インディラ系列の新しいカレー屋、インド食堂ダバ

富山市新庄に先月オープンした、新しいカレー屋「インド食堂ダバ」に行ってきた。今年の春に閉店した、ビスト&ネギの跡にできたんだね。 同じ富山市にあるインディラ系列のお店だが、この店はインディラよりも、インドの庶民的な味付け...

投稿日 :

More

空と風車と白ヤギさん

休日に、お気に入りの稲葉山までちょっとドライブ。真っ青な空に緑の牧草。その中に映える、白い雲、白い風車。そして、白ヤギさん。 ウサギたちは、暑さのためか日陰で固まり、おとなしく井戸端会議中。しかし、ヤギたちは、あちこち歩...

投稿日 :

More

海上自衛隊の護衛艦、DD124「みねゆき」

伏木港まつりの一環として、海上自衛隊の護衛艦「みねゆき」が、伏木港万葉3号岸壁に寄航して、艦内を一般公開していたので見に行ってきた。 みねゆきは、基準排水量2,950トン、全長130メートル、速力29.7ノットの汎用護衛...

投稿日 :

More

日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展

昨年の夏、神戸ビエンナーレ2011のプレ企画として、神戸市立博物館で開催されていた「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」の巡回展が、地元の高岡市美術館でも開催されたので行ってきた。 山本二三といえば、『未来少年...

投稿日 :

More