サイン会はいかが? 成風堂書店事件メモ 大崎梢

「ファンの正体を見破れる店員のいる店で、サイン会を開きたい」――若手ミステリ作家のちょっと変わった要望に名乗りを上げた成風堂だが……。駅ビルの六階にある書店・成風堂を舞台に、しっかり者の書店員・杏子と、勘の鋭いアルバイト...

投稿日 :

More

MacBook Pro Retinaで、もう普通のディスプレイに戻れない

約6年前に買ったMacBook Pro 17インチ。これまで十二分に活躍してくれたけれど、最近は月に何度か、ファンが異音を発しながらフル回転し、一日二日寝かせなければ直らないという症状に悩まされていた。 ということで「M...

投稿日 :

More

恋を、29粒 喜多嶋隆

誰のもとにも、恋はふいにやってくる。学校や仕事場など日常の一場面で、またあるときは旅で訪れた異国の地で――。合宿先でのひと夏の出逢いがくれたもの。同じ夢を追いながら、道を違えた二人が再会したとき選ぶ道。愛を失いかけたとき...

投稿日 :

More

秋の五箇山で、絶品の風景と岩魚の握り寿司

数日前には、うっすらと雪化粧がほどこされていた五箇山だったが、もう全部溶けたということで、休日に、今シーズンはまだ味わっていなかった秋の五箇山を堪能しに行ってきた。 お山なので、紅葉には少し遅かったけれど、それでも道中や...

投稿日 :

More

赤と黄色と緑のコントラスト

ここのところ、休日に青空が見えているということが滅多にないような気もする富山だが、土曜日は朝から晴れていたので、ランチの後に散歩がてら富山市の五福公園へ行ってきた。 この公園内には、あちこちにイチョウの木がある。この時期...

投稿日 :

More

Pocket Base Late 2013

サイトのトップページとこのブログをリニューアルした。なんだかもう何年ぶりか忘れるくらい久しぶりだ。そしてまた「Late 2013」なんて大げさなタイトルを付けたけれど、けっしてEarlyやMidがあるわけではないのであし...

投稿日 :

More

固い柿の実と柔らかい柿の実

庭の柿の木は、今年も多くの実を付けていたが、ここのところ仕事がずっと忙しくってあまり食べないうちに、いつの間にか柔らかい実ばかりになってしまっていた。 柿は柔らかくなったほうが甘くて美味しいという人もいるが、個人的にはま...

投稿日 :

More

高岡万葉遊楽宴 ゴンチチコンサート 2013

ウイング・ウイング高岡4階の、高岡市生涯学習センターホールで行われた、GONTITIのコンサート「高岡万葉遊楽宴 ゴンチチコンサート」に行ってきた。ゴンザレス三上とチチ松村による、インストゥルメンタル・アコースティック・...

投稿日 :

More

+DESIGNING vol.34をじっくりと読みつくす

マイナビから季刊で発行されている『+DESIGNING』のvol.34。先月の発売日に購入してから約3週間。なかなか読みごたえのある内容で、じっくりと読みつくした。 ここのところ仕事が忙しく、なかなか落ち着いて読む時間が...

投稿日 :

More

祭りも終わって静かな城端

むぎや祭りでは大勢の人で賑わっていた城端の街の中も、祭りが終わって2週間経った今では、いつもの静かで落ち着いた、情緒ある街へと戻っていた。 むぎや祭りや曳山祭りの賑わいもいいけれど、越中の小京都とも呼ばれ古い街並みが残る...

投稿日 :

More

水中写真家・鍵井靖章写真展 なないろのうみ

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている秋の企画写真展、「水中写真家・鍵井靖章写真展 なないろのうみ」に行ってきた。同館で、春から「地球・共生」をテーマに開催されている企画写真展の第3弾。今回の写真展が最終章。 会場内のエ...

投稿日 :

More

ドラえもんの生みの親 藤子・F・不二雄展

高岡工芸高校の青井記念館美術館で、藤子・F・不二雄の生誕80周年を記念した特別展「ドラえもんの生みの親 藤子・F・不二雄展」が開催されている。開催場所になっている高岡工芸高校は、藤子・F・不二雄の母校でもあり、我が母校で...

投稿日 :

More