Miss ハーバー・マスター 喜多嶋隆
逗葉マリーナで〈ハーバー・マスター〉を務めている夏佳。マリーナに置かれているすべての船の管理から、ボートやヨット・オーナーの相談役まで、ハーバー内で起こる全ての責任を負っている。さまざまなオーナーたちを相手に夏佳はいつも...
投稿日 :
More
カテゴリーアーカイブ
逗葉マリーナで〈ハーバー・マスター〉を務めている夏佳。マリーナに置かれているすべての船の管理から、ボートやヨット・オーナーの相談役まで、ハーバー内で起こる全ての責任を負っている。さまざまなオーナーたちを相手に夏佳はいつも...
投稿日 :
More
昨晩は、ウイング・ウイング高岡4階の高岡市生涯学習センターホールで行われた、寺井尚子のコンサート「高岡万葉遊楽宴 寺井尚子JAZZコンサート」に行ってきた。昨年に引き続き、同会場でのコンサートだ。 オープニングから情熱的...
投稿日 :
More
自宅のプリンタをCanonの「インクジェット複合機 PIXUS MG6530」に買い替えた。プリンタの購入は約6年ぶり。まだ買い替えるつもりはなかったのだが……。 これまで自宅で使っていたプリンタは、同じくCanonのP...
投稿日 :
More
金沢21世紀美術館で開催されている「特別展 建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦 ―シンクロする創造の源泉―」に行ってきた。 19世紀から20世紀にかけてバルセロナを中心に活動した建築家のガウディ。1882年の着工以来、現...
投稿日 :
More
世界を巡った末に、故郷・阿武隈の山奥に戻った猟師の義っしゃん。賢い猟犬をお供に猪を狩り、岩魚を釣り、灰や煙を使って肉を保存し、冬に備え、危険から身を守る。蜂も蝮も木の皮も、なんだってご馳走になる。過酷な自然との暮らしは、...
投稿日 :
More
富山県立近代美術館で今月末まで開催されている「成田亨 美術/特撮/怪獣 ウルトラマン創造の原点」に行ってきた。ウルトラシリーズ初期のヒーローや怪獣、メカニックなど、特撮モノのデザインで有名な成田亨。その有名どころから晩年...
投稿日 :
More
女医の千草の手伝いで、一人でお使いに出かけたお国。帰り道に耳にしたのは、お囃子の音色。フラフラと音が鳴る方へ覗きに行ったはいいが、人っ子一人、見当たらない。次郎吉も話半分に聞いていたが……。 赤川次郎『鼠、狸囃子に踊る』...
投稿日 :
More
山と溪谷社から刊行されている、『定本 黒部の山賊 アルプスの怪』を読んだ。北アルプス最奥部・黒部川源流域の山小屋、三俣山荘などの経営者、伊藤正一よる山岳名著。 旧版は50年前の1964年に実業之日本社より刊行され、その後...
投稿日 :
More
小学館ビッグコミックスの『築地魚河岸三代目』第42巻。約13年続いた連載が終わり、東京の築地市場を舞台にした物語も、この第42巻で完結となった。 主人公は元銀行員の赤木旬太郎。魚に関してはまったくの素人だったが、妻の実家...
投稿日 :
More
金沢市のしいのき迎賓館で開催されている「ルーヴル美術館の銅版画展 カルコグラフィーコレクション」に行ってきた。レゴの世界遺産展に行った投稿を前回したが、その日金沢に行ったメインの目的はこちら。 ルーヴル美術館といえばパリ...
投稿日 :
More
金沢市のめいてつ・エムザで開催されていた「PIECE OF PEACE 『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART-3」。金沢へは別の目的で行ったのだが、めいてつ・エムザの前を歩いているとポスターが目に入った。「おー...
投稿日 :
More
富山県立近代美術館で先週末から開催されている「永井一正 ポスター・ライフ 1957-2014」に行ってきた。日本を代表するグラフィックデザイナー・永井一正の、およそ60年にわたるポスター制作の歩みを回顧する大展覧会。約5...
投稿日 :
More