ラブソングが歌えない 喜多嶋隆

プロのミュージシャンを目指す高校3年の僕、水町涼は七里ケ浜のスタジオで悠子と出会った。ピアニストとして将来を期待される音大生のお嬢。その大人っぽさと時に見せる少女のような無邪気さに僕は恋に落ちた――。孤独な過去を持つ僕と...

投稿日 :

More

海のそばの無人駅

今でこそ、少し車を走らせればすぐに海へ行けるのだが、子供のころは、ワクワクしながら電車に乗って行っていた。 街の中を電車に揺られながら走り、海のそばの無人駅に差しかかった時、急に景色が開け、その先に見える青い海に、こう叫...

投稿日 :

More

夏と言えば、やっぱりヒマワリ

夏に咲く花にもいろいろあるが、夏と言えばやっぱりヒマワリ。 ヒマワリは漢字で「向日葵」や「日回り」と書く。ほかには「日輪草」や「日車」という呼び名も。そして英名だと「サンフラワー」。太陽に向かって咲く姿や、夏の太陽を思わ...

投稿日 :

More

とやまの名水 弓の清水

とやまの名水や、環境省が選定する平成の名水百選にも選ばれてている、高岡市中田常国の「弓の清水」。 この地域は、木曽義仲が平家と戦った古戦場として知られ、木曽義仲が、飲み水を求めて放った矢が刺さったところから湧き出たのが、...

投稿日 :

More

稲葉山山頂の風力発電

暑かった週末、部屋の窓を開けていると、家のまわりの畑から有機肥料の糞系の匂いが漂ってくる。その匂いに触発されたのか、そうだ、牧場へ行こう! と思い立ち、小矢部市の稲葉山牧場へ。 目指す稲葉山山頂には、遠くからも見える、3...

投稿日 :

More

浅田政志写真展 記念日をつくる記念写真

ミュゼふくおかカメラ館で始まった夏の企画写真展、「浅田政志写真展 記念日をつくる記念写真」に行ってきた。初日となるこの日は、浅田政志本人によるギャラリートークもあり、撮影時の裏話などを聞きながら、じっくりと写真を観て回っ...

投稿日 :

More

緑色の紫陽花

庭の紫陽花の花が少しずつ開き始めてきた。まだ色付きはじめたところだが、これから青、紫、赤と、カラフルな花が開き、緑色の葉との綺麗なコントラストが楽しめる。 カラフルで綺麗な紫陽花もいいが、色付く前、緑色の紫陽花の花もいい...

投稿日 :

More

梅雨入り前の富岩運河環水公園

あいかわらず、まだ梅雨入りしていない富山。先週の高岡古城公園に続き、今度は富山市の「富山県富岩運河環水公園」に行ってきた。 古城公園はしょっちゅう行っているのだが、さすがに富山市の公園までは足を伸ばさないので、久しぶりの...

投稿日 :

More

梅雨入り前の高岡古城公園

こちらはもうすぐ梅雨入りという雰囲気。暑かった前日とはうって変わり、過ごしやすい気温となった休日。いつもの「高岡古城公園」へ散歩に行ってきた。 高岡古城公園といえば、藤子不二雄の『まんが道』の中でも、たびたび登場するスポ...

投稿日 :

More

椎名誠写真展 五つの旅の物語 プラス1

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている春の企画写真展、「椎名誠写真展 五つの旅の物語 プラス1」。行こうと思いながらそのままになっていたのだが、カメラ館から招待券が届いたので、ラッキー! と喜び勇んで観に行ってきた。 作...

投稿日 :

More

黒猫との一期一会

金沢のひがし茶屋街、路地裏で出会った黒猫。猫の目線まで地べたにしゃがみ込み、少しずつ近づいていっても、こちらのことはお構いなしで、熱心に毛づくろい中。 そっとカメラを取り出し、2、3枚撮らせてもらう。 少しこちらに顔を向...

投稿日 :

More

能登七尾青柏祭、圧巻のでか山

石川県七尾市の春祭り「青柏祭」に行ってきた。高さ約12メートル、重さ約20トンの日本一巨大な山車「でか山」を始めて見た印象は、その名のとおり「でかっ!」の一言につきる。 巨大な山車が、「エーンヤー、エーンヤー」「ワッショ...

投稿日 :

More