
投稿日 :
THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018
高岡市美術館で開催されている、「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」に行ってきた。昨年末に六本木で開催されていた「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」の全国巡回展第1弾。まずは、藤子・F・不二雄の故郷...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
高岡市美術館で開催されている、「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」に行ってきた。昨年末に六本木で開催されていた「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」の全国巡回展第1弾。まずは、藤子・F・不二雄の故郷...
More
投稿日 :
富山市の森記念秋水美術館で開催されている、開館一周年記念特別展「日本刀物語」に行ってきた。この特別展では、平安時代から江戸時代にかけて作られた日本刀で、「重要美術品」に認定されている約六十振りが一堂に会し、展示されている...
More
投稿日 :
越中八尾の町屋で展開されるアートイベント。今年で第21回目の開催となる「坂のまちアート in やつお 2016」に行ってきた。 先月の「おわら風の盆」の時期には、全国より大勢の人が訪れていた八尾も、すっかり秋の気配を感じ...
More
投稿日 :
魚津市の新川文化ホールで開催されている「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展」に行ってきた。情景師アラーキーこと、ジオラマ作家・荒木智による、超リアルな極小“箱庭”の世界。過去最大となる50作品を持ち込んだ展示会ということ...
More
投稿日 :
富山市の千石町に「森記念秋水美術館」が開館したので行ってきた。この美術館は、地元で医薬品の製造・販売を手がけるリードケミカル株式会社が収蔵している美術品を公開するための美術館だ。美術館の名称にもなっている「秋水」とは、曇...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館で開催されている「特別展 建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦 ―シンクロする創造の源泉―」に行ってきた。 19世紀から20世紀にかけてバルセロナを中心に活動した建築家のガウディ。1882年の着工以来、現...
More
投稿日 :
ちょっと投稿が前後してしまったが、3連休の初日は、八尾町で開催されていた「坂のまちアート in やつお 2014」に行ってきた。 おわら風の盆で全国的にも有名な富山県八尾町で、毎年秋に開催されているこのイベント。伝統的な...
More
投稿日 :
金沢市のしいのき迎賓館で開催されている「ルーヴル美術館の銅版画展 カルコグラフィーコレクション」に行ってきた。レゴの世界遺産展に行った投稿を前回したが、その日金沢に行ったメインの目的はこちら。 ルーヴル美術館といえばパリ...
More
投稿日 :
富山県水墨美術館で開催されている「あつまれ墨画アーティスト 夏のお化け美術館」に行ってきた。幽霊画や妖怪画などが集められ、いかにも夏らしいというか、夏向きの展覧会だ。 会場内は、4部構成の展示になっている。最初は、県内外...
More
投稿日 :
富山県水墨美術館で開催されている「生誕90周年記念 山下清展」に行ってきた。 山下清といえば、芦屋雁之助主演の『裸の大将放浪記』。日曜の夜9時からやっていた花王名人劇場で、年に何度か放送されるのを楽しみにしていた世代だ。...
More