
投稿日 :
空と桜と岩崎ノ鼻灯台
伏木富山港に入港する船舶の道しるべとして、1951年5月の初点灯から現在に至るまで活躍し続けている、伏木国分の「岩崎ノ鼻灯台」。海沿いの山腹にあるその灯台は、春になると桜の花に囲まれ、毎年多くの人の目を楽しませている。 ...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
伏木富山港に入港する船舶の道しるべとして、1951年5月の初点灯から現在に至るまで活躍し続けている、伏木国分の「岩崎ノ鼻灯台」。海沿いの山腹にあるその灯台は、春になると桜の花に囲まれ、毎年多くの人の目を楽しませている。 ...
More
投稿日 :
富山での今年の桜開花は4月頭ごろらしい。それでも早咲きの桜がチラホラと。今咲いているのは、カンザクラとかそのあたりの品種なのかな。 15年ぶりの本格修繕を終えた海王丸が繋留されている海王丸パークでも、開花している桜の木が...
More
投稿日 :
梅雨の合間の晴れた休日、砺波市の県民公園頼成の森で開催されている「第27回 頼成の森 花しょうぶ祭り」に行ってきた。 森の中の涼しい谷あいに植えられた、600品種、70万株の、美しい花しょうぶ。水の上に群生している花しょ...
More
投稿日 :
桜の花が咲き乱れていた川沿いの遊歩道と公園では、花見の宴会をする集団や、散策をする人、花見舟で川下りをする人など、先週まではずいぶんとにぎわっていた。 今では桜の花もずいぶんと散り、五分葉桜といったところ。ぼんぼりはまだ...
More
投稿日 :
夏に咲く花にもいろいろあるが、夏と言えばやっぱりヒマワリ。 ヒマワリは漢字で「向日葵」や「日回り」と書く。ほかには「日輪草」や「日車」という呼び名も。そして英名だと「サンフラワー」。太陽に向かって咲く姿や、夏の太陽を思わ...
More
投稿日 :
庭の紫陽花の花が少しずつ開き始めてきた。まだ色付きはじめたところだが、これから青、紫、赤と、カラフルな花が開き、緑色の葉との綺麗なコントラストが楽しめる。 カラフルで綺麗な紫陽花もいいが、色付く前、緑色の紫陽花の花もいい...
More
投稿日 :
石川県の倶利迦羅不動尊で昨日から始まった「八重桜まつり」。初日の昨日と今日、恒例の「厄除け念仏赤餅つき」がおこなわれた。 昔、倶利伽羅峠で旅人に悪さをする猿たちに困っていたらしい。すると、和尚さんがお不動さまからのお告げ...
More
投稿日 :
そういえば梅雨らしい写真を撮っていないなと思い、梅雨の晴れ間に、庭に咲いている紫陽花の花をパシャリ。 庭に咲いている色とりどりの紫陽花は、ひとつひとつの花それぞれが、さまざまな表情を見せてくれる。しかし、写真に撮るとなぜ...
More
投稿日 :
砺波チューリップ公園で、ゴールデンウィーク中に開催されていたチューリップフェアは終わったけれど、公園のチューリップは、絶賛満開中。 今年は寒波の影響でチューリップの開花が遅れたため、フェアの終わった今がちょうど見ごろ。フ...
More
投稿日 :
春にしては暑かった休日。TwitterのTLに、今日は立山連峰が綺麗だというツイートがあったので、花見もかねて、立山連峰と富山市街の眺望が綺麗な、呉羽山公園へ。 立山や劒岳の山頂あたりには、時々雲がかかっていたけれど、雪...
More