
投稿日 :
庭の紫陽花が色付き始め
毎晩、カエルの大合唱が響き、空気のジメッとしてきた今日この頃。富山はまだ梅雨入りをしていないけれど、庭の紫陽花はちらほらと色付き始めている。種類によっては、まだまだ固いつぼみのモノもあるが。 近場のあじさい祭りは来週末か...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
毎晩、カエルの大合唱が響き、空気のジメッとしてきた今日この頃。富山はまだ梅雨入りをしていないけれど、庭の紫陽花はちらほらと色付き始めている。種類によっては、まだまだ固いつぼみのモノもあるが。 近場のあじさい祭りは来週末か...
More
投稿日 :
桜の花の見ごろが過ぎたころ、富山市の呉羽地区では、毎年梨の花が満開になる。今年は桜の開花が平年より早かったけれど、梨の花も平年より約1週間早く咲き始めそうだ。 呉羽地区といえば呉羽梨が有名。およそ300軒ほどの農家が、合...
More
投稿日 :
毎年富山では一番乗りで桜が満開となる、富山市中心部の「松川べり」。今年は平年より9日早く満開となり、観測を始めて歴代タイの早さだったそうで、それならばと、週末に富山市内まで花見に出かけてきた。 この日は天気も良く、歩いて...
More
投稿日 :
今年の富山の梅雨は、例年より1週間、去年より2週間遅れで、やっと梅雨入りをした模様。暑い日がずっと続いていたので、もう梅雨入りせずに、このまま夏になるのかと思ったよ。 しとしとと降る梅雨の雨は嫌いではないのだが、最近の梅...
More
投稿日 :
富山城のそばを流れる松川。その川べりの桜並木は、地元でも有名な桜の名所だ。中心市街地にあることもあり、花見のシーズンには毎年たくさんの人で賑わっている。 松川べりの開花は県内でも早い方だし、そろそろかなと週末に行ってみた...
More
投稿日 :
月の始めに自転車で転んで怪我をしたので、会社と病院以外はどこにも行けない日々が続いている。片手だと何をするにも不自由で、両足もやったので歩くのもままならない。五体満足の身体というもののありがたみを身をもって感じている今日...
More
投稿日 :
前回に投稿した夜桜見物の日の昼間は、ちょっと遠出をしてドライブがてら富山市上滝の常西用水プロムナードまで花見に行っていた。 常願寺川に沿うように流れる常西用水の脇には、プロムナード(遊歩道)が約2kmに渡って整備されてお...
More
投稿日 :
朝から天気が良かったので遠出をして花見に行った帰り、たまに行く富山県中央植物園の近くを通ったときに「さくらまつり」をしているのを思い出して寄ってみた。 県中央植物園では、あちこちでソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやコシ...
More
投稿日 :
神社の境内で、綺麗に咲き誇っていたタンポポ。漢字だと「蒲公英」。英語だと「ダンディライオン」。漢字はともかく、英語のダンディライオンは、タンポポってイメージがしないよなぁ。 子供の頃、茎や葉を切ると白い液が出るのが楽しく...
More
投稿日 :
伏木富山港に入港する船舶の道しるべとして、1951年5月の初点灯から現在に至るまで活躍し続けている、伏木国分の「岩崎ノ鼻灯台」。海沿いの山腹にあるその灯台は、春になると桜の花に囲まれ、毎年多くの人の目を楽しませている。 ...
More