
投稿日 :
倶利迦羅不動尊 厄除け念仏赤餅つき
石川県の倶利迦羅不動尊で昨日から始まった「八重桜まつり」。初日の昨日と今日、恒例の「厄除け念仏赤餅つき」がおこなわれた。 昔、倶利伽羅峠で旅人に悪さをする猿たちに困っていたらしい。すると、和尚さんがお不動さまからのお告げ...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
石川県の倶利迦羅不動尊で昨日から始まった「八重桜まつり」。初日の昨日と今日、恒例の「厄除け念仏赤餅つき」がおこなわれた。 昔、倶利伽羅峠で旅人に悪さをする猿たちに困っていたらしい。すると、和尚さんがお不動さまからのお告げ...
More
投稿日 :
昨年の感謝を捧げるとともに、新年の厄払いと無病息災を祈願する初詣。 元日には、毎年行っている地元の関野神社と射水神社をまわり、三が日の最後には、おとなり石川県の倶利迦羅不動尊へ初詣に行ってきた。山頂本堂は混んでいそうだっ...
More
投稿日 :
高く澄み渡った秋空の下、電車に揺られて行ってきたのは、金沢市役所庁舎で開催されていた「金沢国際交流まつり2010」。このイベントは、金沢地域で暮らす外国人と日本人との国際交流のため、毎年開催されている。 特設ステージでは...
More
投稿日 :
金沢駅東口もてなしドーム地下広場で開催されていた「ご当地カレー&スイーツ選手権2010」。北陸三県から人気のカレー店が集結と聞けば、行かない訳にはいかない。 昼前から行ってカレー、カレーのカレー三昧。ちょっと腹を休めるた...
More
投稿日 :
先日、金沢へ遊びに行った時、金沢フォーラス前で「美人時計(bijin-tokei)」の撮影をしていた。横にあるスタバでお茶をしている間にも、つぎつぎと集まってくる自称美人さんたち。自分に自信を持てるっていうのは、とてもい...
More
投稿日 :
金沢の街を舞台に開催されている、プロジェクト型の展覧会「金沢アートプラットホーム2008」に行ってきた。いくつかのプロジェクトをまわったが、一番の目当てだったのは、金沢市民芸術村で行われている、八谷和彦の「OpenSky...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館で開催されている「大谷芳照が訳したスヌーピーの世界展」に行ってきた。 スヌーピーで有名な、世界中で愛されている新聞コミック『ピーナッツ』。その作者、チャールズ・モンロー・シュルツに、スヌーピーの絵を描く...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館で「怪獣と20世紀の夢 開田裕治展〜21世紀につなぐ幻想とロマンの系譜〜」が、今日まで開催されていた。最終日前日の昨日、こちらも怪獣関連で唐沢俊一の講演があるという事で、そちらも目当てに観に行ってきた。...
More
投稿日 :
昨日の朝の能登半島沖を震源とした地震。気象庁では、今回の地震を「平成19年(2007年)能登半島地震」と命名したそうだ。 少し遅めの朝食後、のんびりと文庫本を読んでいるところにグラグラと。この地方にしては珍しく強い揺れの...
More