
投稿日 :
FとⒶ
富山出身の著名人といえば、よく挙げられていたのが、漫画家の藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐのご両人だった。しかし、Fの方はもう鬼籍に入っていることもあるし、最近だと大相撲の朝乃山やNBAの八村塁の名がよく挙げられているのか...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
富山出身の著名人といえば、よく挙げられていたのが、漫画家の藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐのご両人だった。しかし、Fの方はもう鬼籍に入っていることもあるし、最近だと大相撲の朝乃山やNBAの八村塁の名がよく挙げられているのか...
More
投稿日 :
富山市の高志の国文学館で開催されている、企画展「藤子不二雄Ⓐ展 ―Ⓐの変コレクション―」に行ってきた。昨年、六本木ヒルズ森タワーで開催されていた展覧会の巡回展が、地元富山で開催。 地元出身の著名人と聞かれれば、多くの人が...
More
投稿日 :
高岡市美術館で開催されている、「THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018」に行ってきた。昨年末に六本木で開催されていた「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」の全国巡回展第1弾。まずは、藤子・F・不二雄の故郷...
More
投稿日 :
ローソンでの買い物時にいつも使っていたPontaカード。以前に服のポケットへ入れたまま洗濯をしてしまい、裏のフィルムが剥がれてベロベロに。まぁ、これくらいは支障ないだろうと思ってそのままにしていたのだが、最近はレジやLo...
More
投稿日 :
今でこそ、地元にもいろいろな本屋があるけれど、まだ子供だったころ、地元高岡で本屋といえば「文苑堂書店」だった。小さな街の書店はいくつかあったけれど、欲しい本を求めていく本屋は、いつも文苑堂。もちろん、今でも地元では一番の...
More
投稿日 :
地元の富山県高岡市にある数少ない観光地のひとつが、大手町の鳳徳山大仏寺にある「高岡大仏」だろう。地元民にとっては小さなころから「だいぶっつぁん」として慣れ親しんだ高岡大仏。初めて見に来る人は、街中に突如現れる大きな大仏に...
More
投稿日 :
地元高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄をテーマとしたギャラリー「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」が高岡市美術館にオープンした。約4年前、神奈川県川崎市に「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンした...
More
投稿日 :
藤本弘氏とのコンビの共同ペンネーム「藤子不二雄」で漫画家デビューを果たして以来、歩み続けた漫画家人生六十余年! その寄り道回り道、波瀾万丈の「まんが道」をユーモアたっぷりに綴る。単行本『78歳いまだまんが道を…』刊行後の...
More
投稿日 :
高志の国文学館で開催されている、企画展「まんが家 藤子・F・不二雄の『SF』(すこし・ふしぎ)」に行ってきた。 『ドラえもん』や『パーマン』、『キテレツ大百科』など数多くの人気作品を生み出した、漫画家「藤子・F・不二雄」...
More
投稿日 :
高岡工芸高校の青井記念館美術館で、藤子・F・不二雄の生誕80周年を記念した特別展「ドラえもんの生みの親 藤子・F・不二雄展」が開催されている。開催場所になっている高岡工芸高校は、藤子・F・不二雄の母校でもあり、我が母校で...
More