
投稿日 :
舟を編む 三浦しをん
出版社の営業部員・馬締光也は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。新しい辞書『大渡海』の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作...
More
Pocket Base
年別アーカイブ
投稿日 :
出版社の営業部員・馬締光也は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。新しい辞書『大渡海』の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作...
More
投稿日 :
今年の富山の梅雨は、例年より1週間、去年より2週間遅れで、やっと梅雨入りをした模様。暑い日がずっと続いていたので、もう梅雨入りせずに、このまま夏になるのかと思ったよ。 しとしとと降る梅雨の雨は嫌いではないのだが、最近の梅...
More
投稿日 :
今年の4月に開館した「高岡御車山会館」。5月の高岡御車山祭には行けなかったので、近くまで買い物に行ったついでに寄ってきた。 高岡御車山は、国の重要有形民俗文化財・無形民俗文化財の両方に指定されている。これは京都祇園祭など...
More
投稿日 :
将来を左右する大会を控えた女子高生ゴルファー・夕花。彼女の元に試合中の殺害を予告する脅迫状が届いた! この危険な状況に警察がボディガードを依頼したのは、キャディーをしながらプロを目指す青年・哲也。日々を共にする中で信頼を...
More
投稿日 :
先週末に松川べりで花見をした時、少し肌寒かったので、ランチには何か暖まるものが食べたいなと思い、地元のフリーマガジンにキーマカレーが美味しいお店と紹介されていた、富山市荒町の「アオヤギ食堂」に行ってきた。 場所は荒町電停...
More
投稿日 :
富山城のそばを流れる松川。その川べりの桜並木は、地元でも有名な桜の名所だ。中心市街地にあることもあり、花見のシーズンには毎年たくさんの人で賑わっている。 松川べりの開花は県内でも早い方だし、そろそろかなと週末に行ってみた...
More
投稿日 :
先週末に石川県七尾市の能登島へ行った際、和倉町にある「和倉昭和博物館とおもちゃ館」へも寄ってきた。和倉にあるとは知っていたけれど、これまでなかなか行く機会がなかった。途中で看板を見つけ、こんなところに在ったのかと、ちょっ...
More
投稿日 :
先月末に能越自動車道の七尾氷見道路が全線開通。これで富山県から石川県の七尾までは、下道を使わず高速一本で行けるようになった。 高岡からだと下道でもいい距離なのだが、せっかくなので能越自動車道車を走って一路七尾へ。この日は...
More
投稿日 :
ついに北陸新幹線が富山・金沢まで開通し、各駅は、お祭り騒ぎだった。開通日にはいろいろなイベントが催され、たくさんの人で賑わっている様子をテレビでおとなしく見物していたのだが、翌日になるとやはり賑わいの場へ行きたくなり、富...
More
投稿日 :
富山市民プラザのグラスアートギャラリーで開催されている「テラウチマサト写真展」に行ってきた。この写真展は、富山市が昨年から進めている、市の認知度とイメージを高めることを目的としたプロモーション「AMAZING TOYAM...
More