投稿日 :

パフューム ある人殺しの物語

パトリック・ジュースキント原作の映画『パフューム ある人殺しの物語』。スピルバーグやスコセッシといった巨匠たちが映画化を熱望するも叶わず、結局監督の座を射止めたのはトム・ティクヴァ。すみません、知らない監督です。しかしドイツやアメリカなどでかなり評判が良く、トレーラーを見ても面白そうだったので観に行く事に。

何キロも先の匂いを嗅ぎ分ける、驚異の嗅覚を持って生まれた主人公グルヌイユ。社会の最下層から這い上がり、パリの香水調合師バルディーニに弟子入りして香水の作り方を学んだ後、もっと高度な技術を求め職人の街グラースへと向かう。グルヌイユは、天使の香りの如き至高の香水を創りたいと願っていた。グルヌイユが追い求める至高の香水とは? そして、禁断の香水創りに着手するグルヌイユは……。

この映画は様々な匂い、香りが表現されている。目に見えないものを映像で表現するというのは難しい事だが、その難題も、音、音楽、会話、映像など様々なファクターを用いてクリアされている。そして、観る側がほんの少し想像力をふくらませる事で、その映像はよりいっそう際立ってくるだろう。猥雑な映像と匂い。美しく官能的な映像と香り。光と影。対極にありながら表裏一体であるもの。まさに「パフューム」の世界が見事に描かれた映画だった。

フィードバック

  1. こんばんは。
    弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
    こちらからもコメントとトラックバックのお返しを失礼致します。

    この作品は、僕は今一つ面白さを感じませんでしたが、嗅覚という題材が興味深かったです。

    また遊びに来させて頂きます。
    ではまた。

  2. この作品のストーリーやラストの展開などは賛否両論ですよね。
    他のブログなどでも色々な感想があって面白いです。
    この映画はやはり取り上げた題材とその見せ方、
    表現の仕方がうまい映画なんだなぁと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.