
投稿日 :
特別展 建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦 ―シンクロする創造の源泉―
金沢21世紀美術館で開催されている「特別展 建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦 ―シンクロする創造の源泉―」に行ってきた。 19世紀から20世紀にかけてバルセロナを中心に活動した建築家のガウディ。1882年の着工以来、現...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
金沢21世紀美術館で開催されている「特別展 建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦 ―シンクロする創造の源泉―」に行ってきた。 19世紀から20世紀にかけてバルセロナを中心に活動した建築家のガウディ。1882年の着工以来、現...
More
投稿日 :
秋の3連休の真ん中の日。台風はまだ北陸まで来ていなかったので、金沢で開催されていた「第3回 クラシックカーフェスタ in 金沢」に行ってきた。国内外の名車が金沢に集まるこのイベントも今年で3回目。金沢城公園新丸広場に約1...
More
投稿日 :
毎年秋のシルバーウィーク恒例のイベントとして出かけている「金沢ジャズストリート」に今年も行ってきた。恒例といっても昨年は台風直撃で行けなかったので一昨年以来か。 昼前に金沢に着くと、こちらも毎年同じ日に開催されている「石...
More
投稿日 :
金沢市のしいのき迎賓館で開催されている「ルーヴル美術館の銅版画展 カルコグラフィーコレクション」に行ってきた。レゴの世界遺産展に行った投稿を前回したが、その日金沢に行ったメインの目的はこちら。 ルーヴル美術館といえばパリ...
More
投稿日 :
金沢市のめいてつ・エムザで開催されていた「PIECE OF PEACE 『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART-3」。金沢へは別の目的で行ったのだが、めいてつ・エムザの前を歩いているとポスターが目に入った。「おー...
More
投稿日 :
石川県のJR七尾駅前にあるショッピングセンター「パトリア」で開催されている「770のひな人形展」に行ってきた。一昨年から始まったこのイベントも今年で3回目。幅10メートル全24段の雛壇にズラリと並んだひな人形。イベント名...
More
投稿日 :
一部では「UFO神話のまち」として知られている、石川県羽咋市。そんな羽咋市にある「コスモアイル羽咋」。NASA特別協力施設であり、UFO企画の第一人者、矢追純一が名誉館長に就任している宇宙科学博物館だ。 館内には、過去の...
More
投稿日 :
5月としては涼しいけれど、青空となったゴールデンウィーク後半初日、金沢の浅野川で開催されている、毎年恒例行事「浅の川鯉流し」に今年も行ってきた。 友禅流しのように川の中を泳ぐ鯉のぼりたち。開催場所の梅ノ橋から少し歩けば、...
More
投稿日 :
金沢市の柿木畠商店街で今年も開催された、「柿まつり2012 金沢下町カレー博 in 柿木畠」に行ってきた。毎年大盛況のこのイベントだが、11時の開始時点で凄い人の数。今年は今まで以上に人が来ていた感じだ。 さまざまなカレ...
More
投稿日 :
秋の三連休恒例イベントといえば、「金沢ジャズストリート」と「石川県ご当地カレー選手権」。石川県で開催される、この二つのイベントを、毎年楽しみにしている。 金沢ジャズストリートは、金沢市中心部のホールや街角で、国内外のプロ...
More