
投稿日 :
富山が育んだ少年時代 ―小説・漫画・映画が描く疎開少年の長い道―
高志の国文学館で開催されている、開館記念展Ⅱ「富山が育んだ少年時代 ―小説・漫画・映画が描く疎開少年の長い道―」に行ってきた。高志の国文学館は、オープン時に訪れて以来、2度目の訪館だ。 この企画展は、全体が3部構成になっ...
More
Pocket Base
タグアーカイブ
投稿日 :
高志の国文学館で開催されている、開館記念展Ⅱ「富山が育んだ少年時代 ―小説・漫画・映画が描く疎開少年の長い道―」に行ってきた。高志の国文学館は、オープン時に訪れて以来、2度目の訪館だ。 この企画展は、全体が3部構成になっ...
More
投稿日 :
昨年の夏、神戸ビエンナーレ2011のプレ企画として、神戸市立博物館で開催されていた「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」の巡回展が、地元の高岡市美術館でも開催されたので行ってきた。 山本二三といえば、『未来少年...
More
投稿日 :
ミュゼふくおかカメラ館で始まった夏の企画写真展、「浅田政志写真展 記念日をつくる記念写真」に行ってきた。初日となるこの日は、浅田政志本人によるギャラリートークもあり、撮影時の裏話などを聞きながら、じっくりと写真を観て回っ...
More
投稿日 :
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている春の企画写真展、「椎名誠写真展 五つの旅の物語 プラス1」。行こうと思いながらそのままになっていたのだが、カメラ館から招待券が届いたので、ラッキー! と喜び勇んで観に行ってきた。 作...
More
投稿日 :
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている写真展、「—月光浴 満月の旅— 石川賢治 月光写真展 ~海の底から山の上まで。そして京都~」。 世界でただ一人の月光写真家と称されている石川賢治。以前、写真雑誌で月光写真というモノを...
More
投稿日 :
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている、「織作峰子写真展 SWISS 光と風」と「クラシックカメラの世界展」に行ってきた。 元ミスユニバース日本代表という異色の経歴をもつ写真家、織作峰子による、スイスの風景と人物を中心と...
More
投稿日 :
富山県立近代美術館で、来月の27日まで開催されている「第9回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009」に行ってきた。 世界ポスタートリエンナーレトヤマは、1985年に開催された第1回から、3年に1度のトリエンナーレ方式...
More
投稿日 :
金沢の街を舞台に開催されている、プロジェクト型の展覧会「金沢アートプラットホーム2008」に行ってきた。いくつかのプロジェクトをまわったが、一番の目当てだったのは、金沢市民芸術村で行われている、八谷和彦の「OpenSky...
More
投稿日 :
南砺市立福光美術館で、この3連休まで開催されている「棟方志功鯉雨書画展」。行こうと思いながらなかなか行けず、結局終了間際になって行ってきた。 棟方志功といえば板画(版画)が有名だが、この棟方志功鯉雨書画展では、福光へ疎開...
More
投稿日 :
金沢21世紀美術館で開催されている「大谷芳照が訳したスヌーピーの世界展」に行ってきた。 スヌーピーで有名な、世界中で愛されている新聞コミック『ピーナッツ』。その作者、チャールズ・モンロー・シュルツに、スヌーピーの絵を描く...
More