あちこちで、平年より早く桜が満開に

毎年富山では一番乗りで桜が満開となる、富山市中心部の「松川べり」。今年は平年より9日早く満開となり、観測を始めて歴代タイの早さだったそうで、それならばと、週末に富山市内まで花見に出かけてきた。 この日は天気も良く、歩いて...

投稿日 :

More

2年半ぶりにサイトをリニューアル

春になったことだし、サイトのデザインも久しぶりにリニューアル。2年半ぶりかな。ワンカラムレイアウト好きは相変わらずなので、どこが変わったんだと言われればそれまでなのだが、いろいろと細かいところを変えたかったので、まったく...

投稿日 :

More

金澤ななほしカレー

金沢市役所横に、昨年の12月初旬オープンした「金澤ななほしカレー」。金沢21世紀美術館もすぐ側なので、先日美術館に行ったときにランチを食べてきた。 金沢といえば、独特の味とスタイルで全国的にも有名になった「金沢カレー」が...

投稿日 :

More

生誕百年記念 井上有一

金沢21世紀美術館で開催されていた、書家・井上有一の大回顧展「生誕百年記念 井上有一」。見たいと思いながらもなかなか行けずにいたのだが、ぎりぎり最終日になんとか行くことができた。 戦後の日本現代美術を代表するひとりとして...

投稿日 :

More

冬の海、サーファーの姿を見て自分を戒める

温暖化だ暖冬だといわれながら、3月に入っても急に冷え込んで雪が積もるなんてのはあいかわらずで、スタッドレスからノーマルタイヤに変える時期は毎年変わらない。そんな雪の積もった3月の休日、最近は普通の道ばかり走っていたスタッ...

投稿日 :

More

mont-bellの大型複合施設、モンベルヴィレッジ 立山

うっすらと姿をあらわしている立山連峰を見て、そういえば、立山町に昨秋オープンした「モンベルヴィレッジ 立山」にはまだ行ってなかったなと思い出し、めずらしく晴れた休日の午後、ドライブがてら出かけてきた。 富山県の山といえば...

投稿日 :

More

霜と薄氷を踏みしめる音と感触が懐かしい

晴れ予報の冬の朝、起きて布団から出るとものすごく空気が冷えていた。体をこわばらせながら窓の外を見ると、「えっ、雪?」と一瞬見間違えるくらい、あたり一面が霜で真っ白に。どうりで冷え込んでいるはずだ。 いつもの出社時間より少...

投稿日 :

More

幽霊塔 江戸川乱歩

時は、大正のはじめ。26歳のまっすぐで血気盛んな青年北川光雄は、絶世の美女、野末秋子に出会った。場所は、九州・長崎県の片田舎にある幽霊塔と呼ばれる時計塔。惨殺された老婆が幽霊となって徘徊すると噂されるところだった。秋子は...

投稿日 :

More

2016年は申年、今年もよろしく

今年のお正月は、喪中なので神社への初詣では見送ったが、石川県の倶利迦羅不動寺へのお参りには行ってきた。お正月はいつも、山頂本堂ではなく西之坊鳳凰殿の方。 天気が良かったので、今年はみんな山頂の本堂まで行っているのか、例年...

投稿日 :

More

富山県で今年一番の話題といえば、やはり北陸新幹線

富山県で今年一番の話題になったコトといえば、なんといっても3月14日に開業した「北陸新幹線」だろう。構想から半世紀、整備計画決定からも40年以上を経て、ようやく実現した北陸新幹線。県民にとってはまさに悲願の開業で、さまざ...

投稿日 :

More

高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーがオープン

地元高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄をテーマとしたギャラリー「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」が高岡市美術館にオープンした。約4年前、神奈川県川崎市に「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンした...

投稿日 :

More

撮る“楽しみ”が味わえる、リコーイメージングのGR Ⅱ

今年もあとひと月たらずで終わり。最近はあまり散財することもなくなったが、今年も少しだけ趣味にお金を使った。そのなかでも、買って一番満足しているのは、やはり、7月に購入した新しいデジタルカメラ、リコーイメージングの「GR ...

投稿日 :

More