1月22日はカレーの日

本日1月22日は「カレーの日」。1982年、この日に全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して、日本全国の小中学校の給食に、子供たちに人気のあったカレーを出したことにちなんで定められたそうだ。 今も昔も給食の人...

投稿日 :

More

新春初笑いは、志の輔らくご in NIPPONで

お正月といえば“新春初笑い”ということで、年末年始のお休み最終日となる4日、富山県民会館で行われた立川志の輔の独演会「志の輔らくご in NIPPON」に行ってきた。 昨年までの11年間、お正月は東京の渋谷パルコ劇場で「...

投稿日 :

More

2017年 謹賀新年

明けまして、2017年になりました。酉年の今年はどんな年になるのでしょうか。しあわせな運気を“とり”こんで、どなたさまも幸多き一年となりますよう、心よりお祈りいたします。 個人的な抱負としては、昨年あたりから人生最高体重...

投稿日 :

More

ペギーの居酒屋 喜多嶋隆

2年近く働いていた大手広告代理店で、居場所をなくしたペギー。退職を決意したその日、通勤経路とは反対にある千駄木へ、初めて行ってみたくなった。駅に下り立つと、団子坂下にある居酒屋に目がとまり、思い切って戸を開ける。聞けば、...

投稿日 :

More

石川賢治月光写真展 ―宙の月光浴―

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている企画写真展、「石川賢治月光写真展 ―宙の月光浴―」に行ってきた。 満月の光だけで撮った写真で、幻想的な世界を生みだす石川賢治。6年前にも同所で開催された「石川賢治月光写真展」を見たが...

投稿日 :

More

3年ぶりのゴンチチコンサート

ウイング・ウイング高岡4階の高岡市生涯学習センターホールで行われた、「ゴンチチコンサート」に行ってきた。ゴンザレス三上とチチ松村による、インストゥルメンタル・アコースティック・ギターデュオ。ゴンチチのコンサートに行くのは...

投稿日 :

More

大正時代の郵便局舎の中に古書店、ひらすま書房

歴史的に古いお店や建物が並んでいる射水市の荒町商店街。その中ほどの、旧小杉郵便局舎をそのまま活かした文化施設「LETTER」の1階に、古書店「ひらすま書房」がある。 大正13年に建築され、昭和42年まで小杉郵便局として使...

投稿日 :

More

能登島のクラフトマーケット、のとじま手まつり2016

石川県の能登島家族旅行村Weランドで開催されていた、クラフトマーケット「のとじま手まつり」、通称「のて」。澄み切った秋晴れの空のもと、芝生の広場に全国からさまざまなジャンルのクラフト作家が集まっていた。 緑にかこまれた自...

投稿日 :

More

カレー三昧でもまったく飽きない

先月、今月と、金沢でのカレーイベントで満足したところだったが、先週末の3連休のランチも、ずっとカレー、カレー、カレーだった。 土曜日は、高岡の「スープカレーマルナ」へ。10月から3月までの期間限定メニュー、牡蠣スープカレ...

投稿日 :

More

坂のまちアート in やつお 2016

越中八尾の町屋で展開されるアートイベント。今年で第21回目の開催となる「坂のまちアート in やつお 2016」に行ってきた。 先月の「おわら風の盆」の時期には、全国より大勢の人が訪れていた八尾も、すっかり秋の気配を感じ...

投稿日 :

More

iPhone7とIIJmioでスマホデビュー

長年使っていたガラケーが梅雨ごろに壊れた。もういいかげんスマホに変えようとは考えていたのだが、どうせなら新型のiPhoneがいいなと、先頃の発売まで10年以上前のお古を引っ張り出して我慢していた。 ということで、ようやっ...

投稿日 :

More

立木義浩写真展 写心気58

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている企画写真展、「立木義浩写真展 写心気58」に行ってきた。立木義浩といえば、女優写真の第一人者と呼ばれるほど、有名な女優たちの姿を撮ってきた写真家。もちろん女優だけでなく、さまざまな女...

投稿日 :

More