石川県小松市の日本自動車博物館

お盆休みの間、とくに遠出の用事もなかったので、石川県小松市にある「日本自動車博物館」まで行ってきた。日本で最大規模といわれる自動車の博物館。1995年に現在の場所へ移転しているが、その前は富山県小矢部市にあった。小矢部に...

投稿日 :

More

情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展

魚津市の新川文化ホールで開催されている「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展」に行ってきた。情景師アラーキーこと、ジオラマ作家・荒木智による、超リアルな極小“箱庭”の世界。過去最大となる50作品を持ち込んだ展示会ということ...

投稿日 :

More

細田守監督作品『バケモノの子』展

昨年、東京と大阪で開催されていた、細田守監督作品『バケモノの子』展が、先週末より細田監督の故郷である富山の、富山市民プラザで開催されている。週末に富山市内まで出かけたついでに寄ってきた。 会場内には、細田作品の美術ボード...

投稿日 :

More

栗林慧×西島治樹「め・目・メ」展

ミュゼふくおかカメラ館で開催されていた、昆虫写真家・栗林慧と媒体芸術家・西島治樹によるコラボ企画展、栗林慧×西島治樹「め・目・メ」展に行ってきた。 自身が改良を重ねて制作した特製のカメラやレンズを使用し、普通のカメラでは...

投稿日 :

More

GR Ⅱの新しいストラップは、またスプートニクに

メインで使っているデジタルカメラ、リコーイメージングの「GR Ⅱ」用のストラップを新しくした。購入したのは、ULYSSESのリストストラップ「スプートニク」。カラーはラピス(青黒)を選択。味わいのある革の表情と渋い色合い...

投稿日 :

More

森記念秋水美術館 所蔵名品刀展 秋水の美

富山市の千石町に「森記念秋水美術館」が開館したので行ってきた。この美術館は、地元で医薬品の製造・販売を手がけるリードケミカル株式会社が収蔵している美術品を公開するための美術館だ。美術館の名称にもなっている「秋水」とは、曇...

投稿日 :

More

宮澤正明展 ~伊勢神話と神の森~ 『森 神 心』

今月富山市でG7富山環境大臣会合2016が行われる。それを記念したイベントのひとつとして、伊勢神宮を長年撮り続けてきた宮澤正明の写真展、「宮澤正明展 ~伊勢神話と神の森~ 『森 神 心』」が富山市のTOYAMAキラリで開...

投稿日 :

More

最近使っている、Daniel Wellingtonの腕時計

今年に入ってから、また腕時計をつけている。今使っているのは「Daniel Wellington Classic Sheffield 40㎜」。ここ何年も時間の確認は携帯電話ですませていたけれど、やはり腕時計が欲しいなと以...

投稿日 :

More

山怪 山人が語る不思議な話 田中康弘

山と溪谷社から刊行されている、田中康弘の『山怪 山人が語る不思議な話』を読んだ。著者が交流のある秋田・阿仁のマタギたちや、各地の猟師、山で働き暮らす人びとから実話として聞いた、山の奇妙で怖ろしい体験談が多数収録されている...

投稿日 :

More

生誕百年記念 井上有一

金沢21世紀美術館で開催されていた、書家・井上有一の大回顧展「生誕百年記念 井上有一」。見たいと思いながらもなかなか行けずにいたのだが、ぎりぎり最終日になんとか行くことができた。 戦後の日本現代美術を代表するひとりとして...

投稿日 :

More

幽霊塔 江戸川乱歩

時は、大正のはじめ。26歳のまっすぐで血気盛んな青年北川光雄は、絶世の美女、野末秋子に出会った。場所は、九州・長崎県の片田舎にある幽霊塔と呼ばれる時計塔。惨殺された老婆が幽霊となって徘徊すると噂されるところだった。秋子は...

投稿日 :

More

高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーがオープン

地元高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄をテーマとしたギャラリー「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」が高岡市美術館にオープンした。約4年前、神奈川県川崎市に「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンした...

投稿日 :

More