庭の紫陽花が色付き始め
毎晩、カエルの大合唱が響き、空気のジメッとしてきた今日この頃。富山はまだ梅雨入りをしていないけれど、庭の紫陽花はちらほらと色付き始めている。種類によっては、まだまだ固いつぼみのモノもあるが。 近場のあじさい祭りは来週末か...
投稿日 :
More
年別アーカイブ
毎晩、カエルの大合唱が響き、空気のジメッとしてきた今日この頃。富山はまだ梅雨入りをしていないけれど、庭の紫陽花はちらほらと色付き始めている。種類によっては、まだまだ固いつぼみのモノもあるが。 近場のあじさい祭りは来週末か...
投稿日 :
More
豊かな自然とのどかな田園風景、そして雄大な立山連峰。そんな美しい景色の中にある立山町総合公園で、「立山Craft 2016」が開催されていたので行ってきた。 昨年から始まり今年で2回目となるこのイベント。富山県内や全国各...
投稿日 :
More
地元の富山県高岡市にある数少ない観光地のひとつが、大手町の鳳徳山大仏寺にある「高岡大仏」だろう。地元民にとっては小さなころから「だいぶっつぁん」として慣れ親しんだ高岡大仏。初めて見に来る人は、街中に突如現れる大きな大仏に...
投稿日 :
More
富山市で開催されていたG7富山環境大臣会合2016。それに伴い、市中心部には県内外から警察官が集まって警戒態勢。街を歩いていてると、何台ものパトカーが巡回し、街のあちこちに警察官が配備されていた。そのためかどうかわからな...
投稿日 :
More
今月富山市でG7富山環境大臣会合2016が行われる。それを記念したイベントのひとつとして、伊勢神宮を長年撮り続けてきた宮澤正明の写真展、「宮澤正明展 ~伊勢神話と神の森~ 『森 神 心』」が富山市のTOYAMAキラリで開...
投稿日 :
More
春の大型連休も終盤、立山町へ出かけたついでに、時間があったので「称名滝」まで足を伸ばしてみた。称名滝には確か十数年ぶり。まだ若かったころは平気だった駐車場から滝までの坂道が、今回はずいぶんきつかった。運動不足か、それとも...
投稿日 :
More
今年に入ってから、また腕時計をつけている。今使っているのは「Daniel Wellington Classic Sheffield 40㎜」。ここ何年も時間の確認は携帯電話ですませていたけれど、やはり腕時計が欲しいなと以...
投稿日 :
More
桜の花の見ごろが過ぎたころ、富山市の呉羽地区では、毎年梨の花が満開になる。今年は桜の開花が平年より早かったけれど、梨の花も平年より約1週間早く咲き始めそうだ。 呉羽地区といえば呉羽梨が有名。およそ300軒ほどの農家が、合...
投稿日 :
More
山と溪谷社から刊行されている、田中康弘の『山怪 山人が語る不思議な話』を読んだ。著者が交流のある秋田・阿仁のマタギたちや、各地の猟師、山で働き暮らす人びとから実話として聞いた、山の奇妙で怖ろしい体験談が多数収録されている...
投稿日 :
More
毎年富山では一番乗りで桜が満開となる、富山市中心部の「松川べり」。今年は平年より9日早く満開となり、観測を始めて歴代タイの早さだったそうで、それならばと、週末に富山市内まで花見に出かけてきた。 この日は天気も良く、歩いて...
投稿日 :
More
春になったことだし、サイトのデザインも久しぶりにリニューアル。2年半ぶりかな。ワンカラムレイアウト好きは相変わらずなので、どこが変わったんだと言われればそれまでなのだが、いろいろと細かいところを変えたかったので、まったく...
投稿日 :
More
金沢市役所横に、昨年の12月初旬オープンした「金澤ななほしカレー」。金沢21世紀美術館もすぐ側なので、先日美術館に行ったときにランチを食べてきた。 金沢といえば、独特の味とスタイルで全国的にも有名になった「金沢カレー」が...
投稿日 :
More