岩合光昭どうぶつ写真展 ―地球の宝石―
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている企画写真展、「岩合光昭どうぶつ写真展 ―地球の宝石―」に行ってきた。以前ネコの写真展を見に行ったことはあるが、今回の写真展には、ネコだけではなくさまざまな動物の写真が。 動物写真家と...
投稿日 :
More
年別アーカイブ
ミュゼふくおかカメラ館で開催されている企画写真展、「岩合光昭どうぶつ写真展 ―地球の宝石―」に行ってきた。以前ネコの写真展を見に行ったことはあるが、今回の写真展には、ネコだけではなくさまざまな動物の写真が。 動物写真家と...
投稿日 :
More
石川県政記念しいのき迎賓館 石の広場・しいのき緑地で開催されていた「ウクレレパイナ2016 in 金沢」に行ってきた。 玄関の前で大きな2本のシイの木が迎えてくれる、石川県政記念しいのき迎賓館。その裏手にある芝生の広場が...
投稿日 :
More
古本と珈琲のお店なのに看板には“ジンジャーラーメン”。珈琲をはじめ、飲み物は何種類かあるけれど、料理はバターチキンカレーだけ。古本はもちろん売り物だけれども、食事や珈琲を飲みながら読む事もできる。もう何がどうなっているの...
投稿日 :
More
お盆休みの間、とくに遠出の用事もなかったので、石川県小松市にある「日本自動車博物館」まで行ってきた。日本で最大規模といわれる自動車の博物館。1995年に現在の場所へ移転しているが、その前は富山県小矢部市にあった。小矢部に...
投稿日 :
More
魚津市の新川文化ホールで開催されている「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展」に行ってきた。情景師アラーキーこと、ジオラマ作家・荒木智による、超リアルな極小“箱庭”の世界。過去最大となる50作品を持ち込んだ展示会ということ...
投稿日 :
More
休日に魚津市まで行ったので、魚津市吉島の「アガ~リcurry」でランチを。国道8号線から少し脇道へ入ったところにある、ログハウスのお店。一昨年の秋にオープンしてから、魚津方面に行ったときにはここへ寄っている。といっても、...
投稿日 :
More
昨年、東京と大阪で開催されていた、細田守監督作品『バケモノの子』展が、先週末より細田監督の故郷である富山の、富山市民プラザで開催されている。週末に富山市内まで出かけたついでに寄ってきた。 会場内には、細田作品の美術ボード...
投稿日 :
More
富山の梅雨が珍しく関東地方より先に明けた週末、伏木港万葉2号・3号岸壁に、海上自衛隊ひゅうが型護衛艦の2番艦「いせ」、こんごう型護衛艦の3番艦「みょうこう」、あさぎり型護衛艦の6番艦「せとぎり」が寄航して、艦内を公開して...
投稿日 :
More
ミュゼふくおかカメラ館で開催されていた、昆虫写真家・栗林慧と媒体芸術家・西島治樹によるコラボ企画展、栗林慧×西島治樹「め・目・メ」展に行ってきた。 自身が改良を重ねて制作した特製のカメラやレンズを使用し、普通のカメラでは...
投稿日 :
More
石川県政記念しいのき迎賓館 石の広場・しいのき緑地で開催されていた「国際交流まつり2016」に行ってきた。金沢で世界と繋がることができる、毎年恒例のイベント。秋に開催されていたときには何度か行ったけれど、数年前に梅雨のこ...
投稿日 :
More
メインで使っているデジタルカメラ、リコーイメージングの「GR Ⅱ」用のストラップを新しくした。購入したのは、ULYSSESのリストストラップ「スプートニク」。カラーはラピス(青黒)を選択。味わいのある革の表情と渋い色合い...
投稿日 :
More
富山市の千石町に「森記念秋水美術館」が開館したので行ってきた。この美術館は、地元で医薬品の製造・販売を手がけるリードケミカル株式会社が収蔵している美術品を公開するための美術館だ。美術館の名称にもなっている「秋水」とは、曇...
投稿日 :
More