
投稿日 :
空と桜と岩崎ノ鼻灯台
伏木富山港に入港する船舶の道しるべとして、1951年5月の初点灯から現在に至るまで活躍し続けている、伏木国分の「岩崎ノ鼻灯台」。海沿いの山腹にあるその灯台は、春になると桜の花に囲まれ、毎年多くの人の目を楽しませている。 ...
More
Pocket Base
年別アーカイブ
投稿日 :
伏木富山港に入港する船舶の道しるべとして、1951年5月の初点灯から現在に至るまで活躍し続けている、伏木国分の「岩崎ノ鼻灯台」。海沿いの山腹にあるその灯台は、春になると桜の花に囲まれ、毎年多くの人の目を楽しませている。 ...
More
投稿日 :
少し前、呉羽に新しいインド料理の店ができると聞いて楽しみにしていた。先月、そろそろかなと寄ってみたが、残念ながらまだオープン準備中。そして今日。今度はどうかなと寄ってみると……、おーっ、オープンしている。ラッキー! とい...
More
投稿日 :
高志の国文学館で開催されている、特別展「おおかみこどもの雨と雪 ―大自然に生きる母と子の物語―」に行ってきた。 映画『おおかみこどもの雨と雪』は、富山県上市町出身の細田守監督による長編アニメーション。映画内で描かれた舞台...
More
投稿日 :
毎週土曜日の夕方、TOKYO FMをキーステーションに、全国37局で放送されていた番組『サントリー・サタデー・ウェイティングバー AVANTI』が、今週末3月30日の放送をもって、ついに最終回を迎えるそうだ。 現バーテン...
More
投稿日 :
富山での今年の桜開花は4月頭ごろらしい。それでも早咲きの桜がチラホラと。今咲いているのは、カンザクラとかそのあたりの品種なのかな。 15年ぶりの本格修繕を終えた海王丸が繋留されている海王丸パークでも、開花している桜の木が...
More
投稿日 :
ぐるぐるぐるぐるどっかーん。
More
投稿日 :
昨日から降り続いていた雪もすっかり溶けたので、買い物がてらちょっとドライブ。 いつもの海沿いコースを散歩したあと、立山連峰が見えていたのでもうすこし走ってみる。富山市内からは道路の向こうに雄大な立山が。このまま山に向かっ...
More
投稿日 :
富山県水墨美術館で開催されている「生誕90周年記念 山下清展」に行ってきた。 山下清といえば、芦屋雁之助主演の『裸の大将放浪記』。日曜の夜9時からやっていた花王名人劇場で、年に何度か放送されるのを楽しみにしていた世代だ。...
More
投稿日 :
自宅で使っていたAppleのTime Capsuleが壊れた。キーンという高周波音が鳴っていたので電源を入れ直してみると、今度は起動途中でプツリと電源が切れた。その後は何をしても電源が入らない。購入してから約5年、とうと...
More
投稿日 :
デパ地下の和菓子店「みつ屋」で働き始めた梅本杏子(通称アンちゃん)は、ちょっぴり(?)太めの十八歳。プロフェッショナルだけど個性的すぎる店長や同僚に囲まれる日々の中、歴史と遊び心に満ちた和菓子の奥深い魅力に目覚めていく。...
More